ソーシャルブックマーク  | アメーバweb勉強会

ソーシャルブックマーク 

更新が遅れてしまって申し訳ございません(´д`)


初めてアップさせていただきます、ニャンコです。


7月23日(日)での勉強会にて。


今回のテーマは 『ソーシャルブックマーク


ソーシャルブックマークとは・・・・・・・・・・・・・・・・?


よく使うサイトのURLを登録しておくブックマーク、お気に入りをネット上に保存し


他のユーザーと共有するサービス

         ↓

         ↓

・口コミサイトや、SNSのようなユーザー自身が参加し内容を生成していくメディア(CGM


進歩的性善説(Wikipedia・はてなダイアリーキーワードのような皆で情報を出し合い

良いものを作っていく)


ソーシャルブックマークは、多くのユーザーでブックマークを共有し、分類や人気度、コメント、

解説などの情報を付加していくことに主眼が置かれる。


最近のサービスでは、『タグ』と呼ばれる単語やフレーズを利用しているものが多い。


ところで、

『タグ』とは・・・・・・・・・????



naiteisha


例えば、この画像に「内定者、もんじゃやき、ビール」などといったタグを付けることが出来ます。


自ら、自分の情報に分類カテゴリーのキーワードを作成することが出来るのです。



従来のWEBディレクトリのような固定的、階層的な分類法ではなく、ユーザーが自由に設定できるという

点がとても便利です。



サービス事例@


Hatena::Bookmark・・・・・・・・・日本最大のブックマーク数

                           商品、動画もブックマーク


ECナビ 人気ニュースB版・・・・・・・ニュースに特化

                                 ニュースサイトと連携


FC2 BookMark・・・・・・・・・ツールバー、ブログパーツとの連携




   ソーシャルブックマーク VS BLOG・SNS (WEB2.0)




●ソーシャルブックマークは、情報共有が目的。

メリットは、他との情報共有が出来るだけでなく、その情報におけるユーザー数が分かるため

人気度、価値が分かるという点


ユーザーは、PCをよく使っている人であると推測される。

情報をブックマークするという点から、目的意識がある人が多いと考えられる。



●BLOG・SNS は、女性20~30代が多い。

 「なぜか?」・・・・・・・「なんとなく」楽しめる、明確な目的意識なく気軽に楽しむこと

              が出来るから。そういった点が万人ウケにつながったのでは?と推測しました。



ソーシャルブックマークは、他との情報共有できる点ではブログや、SNSと同じであるが

メインユーザーがまだPC頻繁利用者、PCから情報を得る消費者が多く見られる点からSNSやブログのように、万人に利用されるサービスとはなっていないようです。


どうすれば、ソーシャルブックマークが流行るのか?????


と考え続けた結果、こういった結論に至りました!!!!


皆さん、どうお考えになりましたか??





7月23日(日) 勉強会参加者: るい・にゃんこ

          ブログUP者 :  にゃんこ