バイラルマーケティングとブログパーツ | アメーバweb勉強会

バイラルマーケティングとブログパーツ

まいどビックリマーク


アンドレ・ザ・腰砕けです音譜



こないだは、バイラルマーケティングとブログパーツについて勉強しましたニコニコ



まず、「バイラルマーケティング」とは何かはてなマーク



バイラルマーケティングとは、いわゆる、「口コミ」マーケティングです。



広告メディアを利用して直接消費者に自社のサービスや商品を宣伝する一般的なマーケティングとは違い、

バイラルマーケティングは既存ユーザーに自社のサービスを知人に紹介してもらえるように働きかけ、既存ユーザーを通して間接的に自社のサービスや商品を宣伝するものですぶーぶー



そして、バイラルマーケティングの中にも「1次的なもの」「2次的なもの」があるのですが、



「1次的なもの」は、サービスや商品自体が知人を巻き込みやすい構造になっているものを言います。


例えば、mixiなんかはまさにそうですよねキラキラ


一方、「2次的なもの」は、サービス自体には知人を巻き込む必要は無く、インセンティブなどで紹介活動を誘発するものを言います。


例えば、ブログクリップ などはその例ですおにぎり



現在、WEB上の口コミマーケティングが、非常に盛んになっていっているのです音譜




んでんで、もう一つのテーマ、ブログパーツについてなんですが、(参照

これは、ブログのサイドバーに設置する事ができる小さなパーツのことを言います。


情報系エンターテイメント系に大きく分ける事ができると思うのですが、



情報系でいうと、ニュースや天気予報、占いなどが表示されるパーツが上げられます。



エンターテイメント系で言うと、ブログペット やテレビ、Flash、ゲーム等が上げられます。

具体的なサービスで言うと、

メロメロパーク  (ルイのblogの右側についてるやつ)

Flashティッカー

サイレントヒル

モビゾーTVブログパーツ


などなど音譜


インパクトのあるものやついつい見入ってしまうものもありますが、まず気をつけないといけないのは、


「blogを読む邪魔になってはいけないという事!」



ということで、ブログパーツを活用して、口コミでの広がりが期待できそうなサービスをみんなで考えました。




「メロメロパーク日本横断バージョン」



今のメロメロパークは、一定の範囲でしか動かないですが、この際、




日本中を自由に歩き回ってもらいますカエル



好きなところからスタートして、メロが適当に歩いていきます。そして、ある場所に着いたときに、そこの名産とポイントを還元できるというシステム音譜



例えば、山形に着いたらさくらんぼと現在の持ちポイントを還元するか選択できる。もし還元するなら、実際に山形産のさくらんぼが家に届く晴れ



甲子園球場に着いたなら、阪神対ヤクルト戦のチケットと交換する権利を得る。そしてもし還元すれば、自宅にそのチケットが届く野球



あるいは企業にも参加してもらい、資○堂本社に着いたら、TSU○AKIと交換する権利を得るとか。

もちろんPRもやる。



ちなみにポイントは、blogの更新数、訪問者数に応じて加算されていくようにします。



でも、それだと訪問者数が少ない人はポイントが貯まりにくいので、月に1度くらいはボーナスチャンスを設ける。


例えば、資○堂のTSU○AKIについての記事を書けば200ポイント。とか、


1週間連続で更新すれば500ポイント。とか



そういう感じで、blog作者には更新のモチベーションを与え、読者にも興味を持たせ、あわよくば参加してもらえるように、なおかつ企業などにも参加してもらえるようなブログパーツの使い方を、皆さんも考えてみてください音譜



****************

『京都6/28』

発表者:パイナポー

参加者:しょうこ ルイ

ブログアップ:パイナポー


****************