NASを導入! | 田舎にいるWebクリエーターの普通な日記

田舎にいるWebクリエーターの普通な日記

7月は農業、それ以外はWebの仕事をする男の『ゆる~い』感じのブログです。

皆様こんばんわー。


今日は少しマニアックなお話をします。


みなさん、職場や家庭でご使用のパソコンには


当然大切なデータがぎっしり詰まっていますよね。


そこで心配になるのが、パソコンの故障などに伴うデータの消失・・・


「あぁ、あの時きちんとバックアップとっておけば良かった・・・」


なんて経験はありませんか?


そんな自分も、そんな恐怖と戦いながらミラーリングソフトを使ったり


Norton360を導入して自動バックアップをやらせてみたり。


でも結局常駐するソフトを使用するわけですから、なんとなく重い。


そこで以前から考えていたNASの導入を決意!


価格、機能、口コミ等を総合的に検討した結果、


OG-NSC2100GTの購入を決定、早速ネット注文しちゃいました。


NASって、簡単に言うと1個のハードディスクを普通に使っているだけで


他のハードディスクに自動で保存してくれる便利な機械です。


僕の仕事で、ホームページのデータなんかが消えちゃう=死亡・・・


決して安い買い物ではありませんが、必要経費ってことで。


さあ、その分お仕事頑張ろうw