ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは? -13ページ目

日本の歴史に五十ページ|今日の名言_090604


今日の名言




人は日本の歴史に五十ページ書いてもらうより


世界の歴史に一ページ書いてもらうことを心掛けねばならぬ


(後藤新平)






僕の解釈


身内にいっぱい紹介してもらうより、全く知らない人がちょっと
紹介してくれる方がすごいっすよ。





些細なことでも、お気軽にご質問をどうぞ。
質問はこちらから





ブログランキング参加中です。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング







ベンチャー企業経営者が成功する秘訣の続き


藤森です。


昨日 の続きです。





■解答



答えは「A」と「5」をめくります。



まず、前提条件である「ローマ字の母音が偶数である」ことを確認
する必要があるので、「A」をめくりますよね。



「母音の裏は偶数」ですが、「偶数の裏は必ず母音」というわけ
ではないので、「4」をめくる意味はありません。



ところが、もしも「5をめくって母音が出てしまう」と、ルールが
崩れてしまうのです。



なので「5」をめくり、「5の裏が母音でないこと」を証明する
必要があるわけです。




■確証バイアス



このお話では、「確証バイアス」という言葉を使っています。



確証バイアスとは、人は「自分の立てた仮説が正しい」
という情報だけを確認したくなる、ということです。



「母音の裏は偶数」という仮説を前提にすると、「奇数の裏が母音
だったら仮説が崩れる」ので、それを確認する事を無意識に避け

てしまうわけですね。



また、仮説を考えると、仮説が正しいという情報ばかりが目につく
ようになるらしいです。


カラーバス効果にちょっと近い部分もありますね。




■反証情報



仮説が正しくないという反証情報がないことを確認しないと、
仮説の正しさは証明されません。



なので、何かを判断する時には仮説を否定する反証情報についても
考えてみる必要があります。



ちなみに、仮説の否定を考えるのは人間の脳に負担が大きいので
難しいらしいですよ。




■まとめ



どんな人も気をつけないと、自分にとって心地のいい情報だけを
集めてしまう
可能性があるということ。



自分の仮説を否定する、都合の悪い情報を集めて、仮説を改善する
事が重要ですね。





あ、そうそう。


今回の問題を間違えた人も、心配する事はないそうです。
これから、仮説を否定することも考えれば大丈夫らしいですよ。



僕は「A」だけをめくれば良いと思っていて間違えましたので
ホッとしました。


うちの会社ダメかと思って心配しましたよ。



この漫画 からの引用でした。






些細なことでも、お気軽にご質問をどうぞ。
質問はこちらから




ブログランキング参加中です。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング




小さなこと|今日の名言_090602


今日の名言




小さなことに興味を持てない者は


大きなことに対しても偽りの興味しか持つことができない。


(ジョン・ラスキン)






僕の解釈


具体的に何をすればいいか考えない人って
目標も、ただ言っているだけだと思うんすよね。





些細なことでも、お気軽にご質問をどうぞ。
質問はこちらから





ブログランキング参加中です。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング