おはぎを買った理由|マーケティング | ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは?

おはぎを買った理由|マーケティング


先日、タカシさんのお店 でおはぎを買ったのですが、僕はなぜ買ったのかということを考えてみました。


・よもぎのかたまりの(?)写真がおいしそう

・中によもぎが入っている写真がおいしそう

・そもそもよもぎが好き

・おそらく、多分、絶対? ここでしか食べられないらしい

・金額(一個いくらというよりも、最低購入単位の金額)が安い

・すぐに買える

・手続きが難しくない(僕にとって)
・タカシさんのお店だから(タカシさんは良いものを作ると思うから)


こういう理由が思いつきました。




そして、この時の僕の心情を書き出してみます。



・変わった見た目だな

・めずらしいおはぎだな

・商品がリアルに感じられるな

・よもぎを使った料理ってあまり見ないな

・このおはぎを噛んだ感触と味を想像しちゃった

・母親に食べさせたいな

・おいしかったら、親戚にも贈りたいな

・焼酎に合いそうだな

・お年寄りが好きそうだから、知り合いのお年寄りに贈ったら喜ぶかな

・他では売っていない食べ物を知ってるっていいな


こんな感じですね。





で、ここから何が考えられるか。



いくつかありますが、そのうちの一つとして「自分が食べたいだけではない」ということが言えます。


・母親に食べさせたい

・お年寄りが好きそう

・親戚に贈りたい


この部分ですね。



僕は自分で食べたいのももちろんですが、「誰かに食べさせたい」と思っているわけです。


このおはぎを食べる前に。



ということは、このおはぎは贈り物として向いている可能性があるということです(少なくとも僕の中ではそうです)。



すると、「この商品を食べたい人」だけでなく、「誰かに贈り物を考えている人」も対象になるので、それを考慮した売り方も考えられるわけです。


購入対象者の人数も増えますし。




ここがマーケティングでいう「誰に何を売るか」というところですね。


他にも色々考えられると思うのでみなさんも是非。

※タカシさん、勝手なこと言ってすみません(汗





WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング
順位を上げていただいて、ありがとうございます。