もうすぐです。
今年も8月29日に私が総合プロデュースする
テレビ特番『琉球トラウマナイトレジェンド2023』が
19時からオンエアされます。
今年のレジェンドは前編離島石垣島でロケをおこなった
石垣島スペシャル。
撮影も現地の方々の全面的な協力をいただき
地元の新聞にも記事として扱っていただきました。
オンエアは沖縄県のみですが
TVer、FODでもオンエア終了後に配信されますので
ぜひご覧になってくださいね。
◆ビジネスでインスタ使うとき、みんな間違うポイントとは
今日は久しぶりにWEBマーケティングの話です。
インスタグラムつかって集客とかって
みんな大好きというか
それをオススメしてくるコンサルや
業者さんが多いのかも知れないんだけど
SNS運用における基本的な考え方ということで
すごく大切なところで
間違ってるなって思うところがあるから
話しておきたいなって思います。
SNSがあって、私たちの生活はもちろん
物の売り方、マーケティングも大きく変わり
もはやSNSを考えずに
ビジネスをすすめていく方が難しい時代ですね
SNSはビジネスにおいても無くてはならないものなんだけど、
考え方や伝え方を間違えてもったいないひとってのを
何人も見てきているので
今日は基本的な、でも誰もが間違えがちな
ポイントのひとつをお話ししたいと思います。
SNSをビジネスに運用しようとか考える人って
やっぱサービス業をやられてる方とか
ネット起業されたかたとか
そういう方が多いんだと思うんだけど
ビジネスをご自分でやろうと考えているだけあって
みなさん勉強家だし、素晴らしい方が多く
やっぱすごいお客さんに喜んでほしいって考えているんですよね。
それってすごくいいことだし
ビジネスを存続させるためにも
そういう考え方は持っていないと駄目なんですけど
多くの方は以下のように考えてると思うんですよ。
『お客さんに喜んでもらうために
商品とかサービスとかすごくこだわって
結果的にお客さんに喜んでもらったら
結果的に売れるようになる』
普通そう思ってる人が多いんじゃないかなと思うんですけど
ただ今どきのマーケティング的に考えると
実はこれ逆で実は
『売りやすい商品やサービスっていうのを先に作って
売りやすい商品やサービスとなると
ふつう自然にいい商品やサービスってことになって
そういう価値が高い商品だから
結果的にお客さんに喜んでもらえる』
と考えるのが正しいと思うんですね。
「売るために商品やサービスにこだわって
結果お客さん喜ぶ」っていう
お客さんに喜んでもらうっていう
最終的なゴールは一緒なんだけども
順番というかアプローチの仕方が違うんです。
普通は喜んでもらうために
価値の高い商品とかサービスをつくって
結果的にその口コミとか起きて
売れるんじゃないかと思っていますよね
でも、そうじゃなくて
『最初に売ることを考えて、
いい商品をつくっていく』
これなんです。
ちょっと意味わからないですか?
では、わかりやすく例えると
『お客様に喜んでもらうために
おいしい料理を作れば
結果、クチコミとかおこって
売れるようになる』
これが普通の考え方。
そうではなくて
『まず売りやすい料理をつくる。
売りやすい料理は魅力がなくてはいけないから
まずは食べてもらって、結果、お客様にも喜んでもらえる』
が正解という話です。
どういうことかというと
どれだけ美味しい料理をつくっても
食べてくれる人いなかったら
誰も美味しい言ってくれないじゃないですかって話です
いくら美味しい料理作ったところで
食べてくれる人いなかったら
勝負の土俵にも上がれていない。
でも食べてくれるかどうかって
「食べてから決める」わけじゃなくて
「食べる前に決める」んだから
まずは、いかにして食べたいと思ってもらえる商品を作るのか
結果的にはそれがおいしくて、
喜んでもらったらいいじゃんっていう話なんです。
昔は、良いものを作れば売れるという時代もありましたが
いまは、商品も情報も多すぎる時代です。
まずは選んでもらって買ってもらうことが最優先。
そこで始めて勝負の土俵に上がれるという事があるんですね。
とくにSNS運用で集客・販売を行うときは
結果が顕著に変わってきますので気をつけなければなりません。
◆気をつけないと結果に雲泥の差が
なんか当たり前のことを話しているように感じるかも知れませんけど
これってすごく大事な話なんです。
どちらも同じように感じてしまう方もいらっしゃると思いますが
結果をみると雲泥の差がでてしまいます。
実際、多くの方が間違っていて
気をつけていないとすぐに間違えてしまう
そういうポイントなんです。
どうでしょう?
違い、わかりましたか?
逆に言うと、SNS運用のプロの方も間違ってることが多いので
気をつけるだけでライバルに差をつけられるポイントにもなります。
で、まず最初に「売りやすいもの」「売れるもの」をつくるというと
「売ることばっかり考える」というのは良くないという
必ずこういう意見が出てきますよね。
もちろん売ることだけを考えて
品質や価値を二の次に考える人もいて
それはそれで良いわけはなく
価値は高くないけど
売り上げを上げたいからって
売ることばっかり考えてる人っていうのは
もちろん良くありません。
そういうことを推奨しているわけではないことは
ハッキリ言っておきますね
結果として
お客さんに喜んでもらわないと
事業っていうのは当然長続きしないものです。
ですから、お客様が最終的に
喜んでくれるということは大前提。
それを大前提としながらも
そもそもお客さんが手に取ってくれなかったら
その事業が長続きをする以前に
喜んでもらうこともできないということになってしまう
そういうことをお話ししています。
どう?
なんか違わない気がしますけど
結果は確実に変わります。
気をつけてみてくださいね!
ほんと、業者さんも間違えるポイントなので
で、業者さんも間違えるポイントといえばもうひとつ
SNSのビジネス運用の話で
間違いがちなポイントというのがあって、
それは、
リーチ数、フォロワー数、保存数を増やそうと躍起なること。
もちろん悪いことではないんだけど
ビジネスやってるんだから売り上げを増やしたいのに
リーチも、フォロワー数も、保存数も
そこを頑張ってアップさせても売り上げは伸びない
という話をしますね。
楽しみにしていてください。
じゃあ、今日はここまで!
↓私の本「個人起業家はストーリーテリングで勝て」キンドルで販売中です!
ぜひ読んでみてください。489円です。
あなたのビジネスの相談、起業の悩みに関しての
無料の相談を受け付けています。
ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね!!
↓申し込み・問い合わせはこちらから!↓
メッセージ送信|Ameba(アメーバ)
https://msg.ameba.jp/pub/send/index?toAmebaId=web-pre
返事はかならずお返しします!
無料です、まずは相談してみてください。
あなたとお話しできるのをお待ちしています!
龍雲、あなたにも良いことがありますように!
インタビュー映像
では!また