ちょっと振り返ると
コロナが初めて発症したといわれるのが
2019年の12月で、場所は中国の武漢。
そしてクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が
那覇港に寄港したのが2000年の2月1日。
それから3ヶ月ほどかけて
2020年5月1日の時点で
乗船する計3711人の乗客・乗務員のうち、
712人が感染し13人が死亡する感染事故となりましたね 。
同時にじわじわとコロナは広がっていき、
日々ニュースで騒がれるようになりました。
そこからはあなたも記憶にあるように
ニュースは日に日に威力を増していき、
日本でも感染が拡大していき、
マスクが不足したり、
飲食店は時短営業を迫られたり
人が集まるイベントはほとんど全部中止になって
リモートワークが急速に普及して
人との触れ合いの大半がなくなり
生活スタイルそのものが大きく変化してしまいました。
そうした変化はニューノーマルと総称され
Withコロナ・Afterコロナの社会に適応するためのものとして
暮らし方だけでなく考え方や価値観にまで定着しました。
新型コロナウイルスの流行がいつか終息し、
ワクチンなど治療薬が確立されたとしても、
この先、以前どおりの生活に戻ることはないのかなと思います。
ということで
私達は否応なしにニューノーマルという
時代に合わせた生活をしていかなければならないわけですね。
ニューノーマル=新しい標準、新しい普通っていってるわけだから
あえて合わせるってのも変かも知れませんが
いままでのやり方、考え方をアップデートしないといけないわけです。
※昨日の日曜日は小春日和。沖縄はとっくに那覇まで桜が南下していますよ(^^)
そこで考えたいのが
いままで当たり前のように私達の生き方に影響してきた
資本主義経済との今後のつきあい方。
そもそも資本主義経済と言えば
人をたくさん雇用して
安いものを大量生産、大量販売することで
どんどん大きな企業が育っていき
そこで大量の雇用が生まれるという
要するに売り上げを最大化させることが成功であり
正しい事と言われてきたわけです。
ところがこの資本主義経済が
コロナによって
ここ数か月でがらりと音を立てて崩れるようなことを
あなたも見たわけなんですよね
資本主義にガタがきているのは
紛れもない事実とは思いますが
だからと言って明日、明後日になくなるわけではありません。
でも、今後私たちは
なにかしら変化して行く必要があるわけで
じゃあ、どう変わるかというと
いま再び注目を集めているのが
古き良き昭和の時代30年代、40年代頃の
まだまだ商店街や町の小売店が元気だった
小さなコミュニティーの中のスモールビジネス。
家賃のいらない自分の店舗で
家族で商売を回し
地域の人達との関係の中で
必要以上の仕入れもしないですむ
とてもエコロジーなビジネス形態
私たちがこれから目指さなくちゃいけないのは
こうしたスモールビジネスのスタイルなんじゃないかと。
そして現代で置き換えるなら
インターネットを使った小さなビジネス
ネットを使った在宅でできる
小さなお店だったり、ニッチなコミュニティー、
同じ嗜好や目標を共有できるスクールのような
スモールビジネスがしっくりくるわけです。
ネットのスモールビジネスの場合、
自宅でゆっくりとできますから
無理なく長続きしますし、楽しめる
原価もほぼかからず在庫もないので
借金して始めるみたいな事もなく
すぐに利益を積み重ねられるので本当にうまいきます。
インターネットを使って
自分の趣味のノウハウとか仕事のスキルとか
そういうものをデジタルコンテンツ化して
(多少の勉強と手間はかかりますが)
販売を自動化させることで
自分の時間をもっと増やして
人生を楽しむことにつかっていける
現時点で一般の方が
始めることが出来るビジネスとしては
唯一の方法ではないかと思います。
そんなことできたらいいな!と思って
そのための行動を直ぐおこせる人はいいんですが
どうしても何が自分にできるのかって考えてしまう人、
そうした人達が今まず、何をしておくべきかというと
自分のスキルやキャリア、人脈のリストアップだと思うんです。
これだけグロバルな時代で
日本がそうならなくても
他の国の経済の影響はかならず日本も受けますから
どんな時にでも絶対に生き残れるように
スモールビジネスを行えるような準備を整えておくことが大切。
まずすぐに
自分のスキル、ノウハウをリストアップする。
そしてあなたが今まで経験してきた仕事のキャリアのリストアップ。
そして人脈のリストアップ。
それこそ昔の昭和の時代なら
みんな顔見知りの地域に根付いた経営で
共同体としての意識がありましたから
何かの時に必ず助けてくれる誰かが現れるんですね。
大変な時に必ず誰かが現れて
そして必要なことを教えてくれたり
困った時に手を差し伸べてくれたり
ネットにおいて、その小さなコミュニティは
同じ趣味を共有している人達だったり
同じ価値観を共有できる人達だったり
小さなビジネスをともに回している仲閒だったりするわけです。
この3つのリストアップを事前にやっておくことで
社会の仕組みが変わっても
生きていける準備となるわけですね。
これからどんな時代が訪れるか
本当分かりませんけど
都会のような自分の目が届かないような大きな市場に生きるより
私が20年前に沖縄移住という形で実現したような
小さな市場で、歯車ではなく、一人のメンバーとして
必要とされる生き方がますます求められるようになってくるのだと思います。
自分でインターネットを使って在宅でお金を稼ぐ
そのスキルを早めに身につけておいてほしいと思います
そうした情報発信を今後もしていきますし
個人的にもお答えできることはお教えしていきます
将来や老後の心配に胸を痛める毎日より
自然体で笑い合えるそんな毎日を手にして
みんなで幸せになりたいですよね
では、きょうはこの辺で!
また!