起業する時に
どういうジャンルを選ぶのか?
起業した後は
どういう計画でやっていくのか?
どういう仕事をしていくか?
っていうのは非常に重要なんだよね

ジャンルの選び方によっては
すんなりと上手くいったり
どんなに頑張っても上手くいかないみたいなことが起こるので
その辺をこのブログで数回に分けて
しっかりお伝えしていこうと思います

で、世の中には本当に色んな起業があるし
星の数ほどあるビジネスの中から何を選ぶのか?
どのジャンルでやるのか?って
すごく迷いますよね。
でもここで何を選ぶかによって
本当に大切ものが決まってしまうんです。

大切ものって例えば何かって言うと
同じ能力をかけたのに利益が残るか残らないかっていうことだったりね
こういうのが凄く変わってくるのよ

すごく頑張ったのに利益残らなかったら
一番苦しいパターンだよね
めちゃくちゃやったのに
結局お金これだけしか残らなかったみたいなのって避けたいじゃないですか

そこで知っておいて欲しい

基本中の基本があります。


参入するビジネスの4原則

このビジネス4原則っていうのは
ホリエモンこと堀江貴文さんが提唱したといわれてるものです。

これは、知ってればビジネスが必ず成功するという
魔法の原則とかではなくて、

どちらかというと、比較的小さなリスクでビジネスをはじめて
素早く事業を大きくしていくための原則だと思ってください。

ちょっと解説していきたいと思います

 

■1.利益率の高い商品


4つあるうちのまず1つ目、
それは、
「利益率の高い商品」ってやつ。

つまり1個売った時に、

100円の利益になるのか
5万円の利益になるのか
30万円の利益になるのかによって
ビジネスの楽さって全然違ってくるんですね。

低単価 低利益の
例えば100円のチョコレートを手売りして
利益を出すのだとしたら

100個売って1万円
利益を仮に30%だとしても3000円です。
これを個人で稼いでいくの

きついですよね

たかだか100個とはいえ

100個売るのって
意外と大変だと思うんです
難しいですよね

それに対して
例えばコンテンツビジネスでは

コンサル料30万、50万、100万円とか
あとは講座とかもそういう金額とれますし

教育コンテンツ販売で5万、10万、20万

かりに1万だとしても
利益はほぼ100%に近いわけです

まあ講座など場合だと

教室や教材代、人件費など

運営費とかあるんで
実際は90%とか80%だとしても
50万売ったら40万ぐらいは利益になる計算

低価格のものを多く売るのと
高価格商品を1つ売るんだったら
実は高価格商品を1つ売る方が簡単なんです

100円のチョコを1000個売っても10万円
それより30万円の商品を1個売る方がはるかに簡単なんですね。

頑張る時間や労力はどちらにしても変わらないんだから。

大企業なら低価格の商品でも、たくさん作って
流通に乗せて日本中、世界中に広く売れば儲かると思うんです。

でも我々は非常に小さな個人起業家でしょ。
同じ戦略ではぜったいに立ちゆきません。
利益率の高い高単価商品を扱えば
お客さんがぶっちゃけ100人いれば
結構なお金持ちになれます

1万とか2万とかじゃなくて
やっぱ30万50万っていう
高価格で利益率の高い商品ですね。

月に2人か3人に売れれば
食っていけますよっていう

そうしたレベルの商品があると
非常にビジネスが安定しやすくなるんです。

ね、1つ目の原則
「利益率の高い商品」とは

そういうことです。

■2.在庫を持たない商品

次、原則の2つ目なんですけども
「在庫を持たない商品」です

在庫を持つっていうのは
資産を持つという側面もありますが
負債を持つという意味合いもあります。

つまりお金がたくさんあれば良いけど
それほど資金がない場合
在庫を持ってるとどんどん苦しくなってしまうんですね

100万円のうち80万が在庫で
手持ちの現金が20万。

それで何とかビジネスを回さなければならない
これもきついですね

私も以前、
ネットショップで在庫を持つビジネスをやりましたが
在庫めっちゃ苦しかったですね。
しかも在庫の苦しさって
金銭的な面とは別に
場所的な苦しさというか
在庫を置いておくスペースに対しても家賃が発生してくるなど
在庫コストっていうのもあるでしょ。
売なかった時の在庫リスクってありますし、
仕入れて売れなかったら丸々赤字になちゃう。

在庫を持つというのは

そういうリスクを引き受けることなんですね

それに対して

在庫のないビジネスには何があるかっていうと

そのひとつが
あなた自身のノウハウとか経験とかを
知識としてコンテンツにして販売する
情報コンテンツを売るっていう考え方です。

こういうようなビジネスだったら
仮に売れなくてもまず潰れることがない

稼げなくても
アルバイトでもすれば暮らしていけるぐらい
リスクが少なくビジネス出来る
しかも利益率は大きいんですね

逆に在庫がなければ
すぐに黒字になるともいえます

こういう在庫を持たないビジネスのやり方を
起業する時のジャンル選びで

検討してみることも
非常に重要だと思いますよ。

「在庫の持たない商品」は以上な感じです

■3.定期的に収入が入ってくる商品

次、3つ目は
「定期的に収入が入ってくる商品」

これについてお話しします

やっぱり、

ビジネスは継続させなくてはならないですよね。

一時期ドカンと売り上げがあがっても
その黒字で倒産するということもあるんですね。
キャッシュが入ってくる前に
支払いができなければ黒字倒産。

潰れてしまいます。

毎月安定してお金が入ってくることは
経営者、起業家にとって
かなり精神的な安定につながりますし、
お金の不安を持ちながらだとビジネスの行動力が落ちてしまうものです。

来月にはこれぐらいの売り上げが入ってくるという安心感が
あなたの行動を加速させるんですね。

だから、定期的に収入が入ってくる商品を
しっかり作って持っておくというのは非常に重要なことなんです。

定期的に収入が入ってくる商品とは
どういうものがあるかというと
例えば継続課金ビジネス
コミュニティとかノウハウの月額販売みたいなもの。こういう商品を持っていると
ビジネスが非常に安定します

他にはコンサルティングとか長期間の講座とか
コンサルなら毎月契約というパターンもありますし
セミナーとか講座だったら料金の分割支払いもあるので
ある意味定期収入といえると思います

まあ、仮に1年後にはなくなるということが分かっていたとしても
来月、再来月の心配をする必要はなくなれば
精神的には安定しますし、その間に次の売り上げを作る行動がおこせる。
長期スパンのビジネスを考えたりする余裕ができるんですね。

来月の収入がだいたい見えると
今月どれくらいお金使っていいかが決められるわけで
広告費などにどのくらいかけていけるかの判断もできます。
これはビジネスを大きく伸ばすのに
やはり効果的な循環ですね

突っ込めるお金っていうのが決まってくると
どんどんビジネスが大きくなりやすいっていうのがあるんです

定期収入は
ビジネスのお金の流れを効率的に回すにも
絶対に不可欠な要素だとお思います

ただし矛盾するようですが
起業した最初の頃は
短期的にドカンと売り上げが上がることをやらないといけません。

なぜかというと
ある程度まとまった資金を得ないで
コツコツやっていると
ビジネスが立ち上がる前に潰れてしまうんですね
体力が持たないんです

最初は負荷が掛かっても
短期的に売り上げが上がるものをやって
その上で1年とか2年とか3年続く
そういうビジネスをコツコツと作っていく
起業はそういう順番で軌道に乗ります。

初心者の人、これから起業する人
今すでにやっているビジネスを立て直そうと思う人は
まずは3か月とか6か月とか
短期的に結果を出すための方法をとらないと

苦しくなるので注意してくださいね

■4.小資本で始められる商品

で、4番目

最後の一つが
「小資本で始められる商品」です

小資本、つまり少ない資本で始められるビジネスであること。

これは在庫の話にも関係してくるんですけど
初期投資がかかるビジネスだと

やっぱりキツいんですよね

例えば飲食店であったり、学習塾であったりとか
やはり何百万と初期投資がかかりますよね

1000万借りてきたとしても

500万初期投資でつかった状態で
残り500万から利益出さなきゃいけない

そこからローンの支払いや仕入れ、時には人件費
さらに使うお金というのは意外と出てきますから
手持ちの資金はどんどん減っていくわけで
あなたが手持ちの資金で使えるものは今いくらあるのか?と

これをドキドキと考えながら運営していくわけで、
これってけっこうシビアな問題だったりするわけね。

だけど、

コンテンツビジネスなど
自分自身の経験とかノウハウっていうのを
人に伝えるという仕事だったら
在庫もないし
資本もほぼかからない

あえて言えば
電車賃と食事代
スマホ代金とインターネット代
あとは自分の生活費だけだと

本当に数万円でビジネスを育てていけます。
世の中にこんなありがたいビジネスって
まず存在しないと思うわけです

なので起業するときに
資本が大きくかかるビジネスを選ぶとなると
やっぱりそうしたリスクへの
しっかりとした対策が必要となります。

個人が起業する時には
ぜひ小資本で始められるビジネスを選んだ方が
成功の確率は上がります。

やはりお勧めはコンテンツビジネス。
セミナーや講座とか
ノウハウを伝えるとか
あなたの経験をコンテンツに変えてお金をもらう教材販売とか
コンサルティング、コーチング、カウンセリング、セラピストなど
対面でサービスを提供するようなビジネスとかも
少ない投資金額で始められて大きなリターンが得られるビジネスとなります。

しっかりとやれば
年収1000万稼ぐこともまあ不可能じゃありません。
しかも1年かけずにビジネスを立ち上げ、稼げるようにできます。

本当に世の中には色んなジャンルの仕事があり

脱サラしてまず考える起業といえばラーメン屋さんだったりするようですが
例えば飲食店だったらやっぱ店舗を持たないといけないし

その家賃が毎月かかってくる、仕入れも必要、
人を雇わないといけない・・・

やっぱり一人で
小資本でできるビジネスから入って
それで得た利益を
仕組み作りとか、ビジネスパートナーとか、
さらに新しい知識や情報の習得とか

自分のビジネスに投資してくことができれば
本当にスムーズに起業はスタートしていきます。
難しくないですよ

難しくなってしまうのは
あなたが古くからある一般的な会社や店舗経営みたいな
従来型のビジネスしか知らないだけで
小資本で簡単にできるビジネスの知識が

まだないだけなんですね

これを学んでいけば
誰でもちゃんと確実にビジネス立ち上げることができますので
是非実践してほしいと思います


四つの原則をまとめると

【ビジネス4原則】

1.利益率が高い
2.在庫をできるだけ持たない
3.定期的な収入が見込める(=継続的に課金される)
4.小資本で始めることができる(=初期費用が掛からない)

こういう原則を守って
あなたが参入するビジネスっていうのを選んでいくことが
重要だということ

今日は、かなり基本の話だったですけど
意外とこれを外してビジネスを始めちゃう人も多いのも事実です

なので、ビジネスを始めるときに
忘れちゃいけない原則の話でした。

これから起業する人はもちろん、
すでにビジネスを持っている人も
自分のビジネスの改善するにも
参考にしてもらえたらうれしいな
 
あなたは豊かにならなきゃいけない人でしょ!

先駆者が見つけてくれている豊かさへの道を迷わず歩いて
豊かな人生をつくってくださいね

じゃあ、また!