長いことブログ書くのをサボっている内に
新型コロナ感染の第6波が到来し
1都12県に「まん延防止」が適用され、
さらに8道府県に拡大される感じですね
2022年はがんばっていこうと心に誓ったのに
なんだか出鼻をくじかれた感じの方もいらっしゃいますか?
でも、本当に不安なのはコロナ後の経済だったりします
今回の感染拡大を言い訳に
自分のビジネスをサボっていると
この先ますます将来の不安におびえなくてはいけなくなりますよ、きっと。
でなくても「老後の資金がたりません」に共感する人は多いと思います
何かしら、今のうちに始めておかないとですよね
そんな風に考えて
起業しようとか、副業はじめたいとか
考えている人は多いと思いますが
実際にスタートできる人はまだわずか
起業、副業、新規ビジネスをなぜスタートできないのか?
けっこう完璧主義にはまっている人っているんじゃないかな
起業でも、なにかプロジェクトを動かすときでも
完璧を目指してしまうと
動けなくなっちゃうんだよね。
特に起業、副業
ビジネスをしていく中で
とにかく結果のでない人のパターンは
一言でいうと完璧主義。
コレだと思うわけです。
そういう人達ってあれもこれも
全部、準備が整ってからやろう!って
思ってるわけだけど
実際の現場においては
驚くほどに条件が全て揃うなんてことは
本当にないんだよね
だから完璧にしないと行動できないと考えていると
一生行動できなくなっちゃう
当然、行動しなければ結果はでない。
結局どこかで見切り発車しなきゃいけない
これは事実なんだ。
私もやっぱビジネスを始めた頃って
この完璧志向っていうのに凄いはまってて
全然稼げなかった
自分に実績がないから
お客様からお金を取れないみたいな
でも最初のお客様からお金を貰わないと
実績を作れる訳がない
そんなループの中でもがいていました。
行動できないでいるあなたと一緒です
そんな状態か抜け出すために
いちばん重要なポイントだったのは
「自分に実績がなくても、
お客様を良くできるならお金を貰らってもいい」
この「良くできる」も最初は自信ないと思うけど
お客様が知らないことを教える、その程度のことでもいいんだ。
私のファーストキャッシュは東日本大震災の後に
私が通っていたセミナーで
「募金を集めるためのセミナーを
各自の地元で行ってくれませんか」という呼びかけで
有料セミナーを開催したのが一番最初だったのね。
募金なもので締め切りもあって
否応なしにセミナーを開催しなければならない
状態に自分を追い込んだんだ
つまり募金を集めるという大義名分で
完璧でない自信のなさの言い訳をしながら
本当にへたれなスタートを切ったわけです。
当然、不完全なセミナーだったわけですけど
お客様の優しさでそれなりになんとか上手くいったんですね。
そんなスタートでも
1回お客様からお金を頂くという経験ができたら
次のハードルはぐんと低くなって
私の場合はいい意味で完璧主義を外すことができた
やらざるを得ない状態に自ら飛び込んだことが
結局一番の近道だったんですよね
その前は、こうじゃなきゃいけないんじゃないかみたいな
完璧主義にはまって行動できなくなって
行動しないわけだから結果が出るわけもなく
結果的には失敗しているという状態
それはそうだよね
今現在こういう人もいるかもしれない
これはね、どこかのタイミングで
えいやー!ってやっちゃうしかないんだと思う
誰しも完璧な人なんていないので
逆に完璧じゃないけど、あなたの知らないこと話せるもん!
くらいの気持ちで、
完璧でないので至らないところは教えてくださいと
かわいがられに行くぐらいの気持ちで
えいやー!ってやっちゃう。
そうすることで
新しい気づきが得られたりすると思います
会社とかアルバイトとか
誰かに雇用された中での仕事じゃなくて
自分の生み出した価値でお金をもらえるという
経験をすると間違いなく世界が変わります
別に私のように
いきなりセミナーを開催するなんてことじゃなくても
ネットで自分の知識をコンテンツにして販売するでもいい
まずは思い切ってやってみて
それでファーストキャッシュを受け取る
最初は数千円でも
一度、自分がつくった価値でお金を稼げると
それを数万円にも、数十万に円にも
数百万にでも増やしていくことは
はじめの一歩よりは楽かもしれない
自転車とおなじで
最初のひと踏みがいちばん力がいるものなんだ
走り出してしまえばさらに軽い力で進める
コンテンツ販売やコンサル、セミナーのビジネス
これらは知識ビジネスとなると思うんだけど
相手よりも少し先をいってて
相手がまだ知らない知識を教えられるんであれば
それが価値とたってお金に変わるわけなんだ
全部学んでからなんて考える必要はないし
そもそも全部学ぶということ自体が無理な話なんだ
だから、とにかく行動すること
失敗を恐れずにやるっていうのがいいです
その失敗の数だけ
ひとつずつ成功に近づくというものですよ
いかに失敗を早くするかというのが
成功への早道なんですよ
失敗をいち早くやるというのがすごく重要で
世の中の成功している人達も
やっぱり色々な失敗をたくさんしてきて
そのたびに学んで成長してきたんだよ
失敗は実は失敗のように見えて成功につながっていると
これを信じて勇気を振り絞って
完璧でなくてもチャレンジしていく。
そうすれば必ずチャレンジして良かったなと思います。
完璧じゃないから自分は駄目だなって思っているのは
意外に自分だけで
お客さんは価値を感じてるものです。
いま会社員とかで、実績がなかったとしても
本当に相手のことを思って
相手のために行動していれば
かならずその価値が伝わって
次の仕事に繋がってくるものです
失敗が怖いから何もしないっていうんじゃなくて
できることをほんの少しでもいいからやっていくこと
機能の自分よりほんの少しでも良いから行動していく
それが大事です。
ちなみに、
どんなに失敗しないように頑張っても
どんな人でもかならず失敗しますから
早くなれちゃった方が良いです
今どんなに成功してる人でも100%色々な失敗してます
その時は当時はもう駄目だ、立ち直れないと
思うような失敗をしてもかならず学びとなって
あなたを成長させますから
それを信じて勇気出して!ね
必ず数年後には
あの時の経験のおかげで
今の自分がいるんだなという思う時が来ます
必ずです。
完璧主義は自分をしばって
動けなくなってしまう
成長の最大の敵です
いままでの自分より
少し背伸びをして
失敗してみる。
それでいいんだ。
自分のできることから
いち早くどんどん攻めていって
コロナ後の不安な経済状況の中でも
不安をなく生きていける自分になろうよね
しっかり稼いでいきましょうね!
お金で幸せは買えない
お金が全て出ないという人もいますよね
それも正しい意見だと思います
お金で幸せは買えないというのは事実ですね
でも
お金があればかなりの不幸な状態を避けられるというのも事実です
やっぱりお金は稼いだ方が良い!
頑張っていきましょう!
※総務省のデジタル映像祭でパネラーしました
※トラウマナイトの監督仲間である平くんが
桐谷健太さんを主演に撮った映画『ミラクルシティコザ』を観にきたら、
仲間がみんな観に来てた^_^