ブログネタ:トイレで気をつけていること 参加中

なんでこんな年末のクチコミネタがトイレなんだかよくわからないけど、トイレネタには提供できるものがあるっためいき と意気込んでみたり(笑)

ちなみに、うちの家では旦那はちゃんとトイレのふたを閉めるのに、にょ。はすっかり忘れます(笑)便座を暖めている場合には、閉めたほうが省エネらしいです。できる人はがんばりましょう(笑)→旦那
また、最近男性は家では座ってする人が半数だとか。うちももちろん座ってやってもらいます。だって、飛び散りそうぢゃん?で、自分で掃除する気もないようなので、ちゃんと座って用をたしてくれているよう。エライエライ( ̄▽+ ̄*)


さて、家でのトイレルールは、若干夜にトイレに入るとき、寝室から近くて用をたしてる音が気になるとかそんなレベルなのですが(いや、これも十分問題なのですが)、会社ではさらにつらい状況がっぽかん


オフィスに女性は30人以上。なのに、トイレは1つ。

無理でしょ・・・

なので、歯磨きや化粧直しなどをするにも、そのトイレひとつの目の前でやられるのです。だから、大きいほうをするときには相当タイミングを見計らっていかないといけませんうっ・・・ まず、小さいほうでも人が行っていないときがいいので、いきたくなり始めたらまずは音姫の音が聞こえないかをチェック。ほとんどの人が音姫愛用。ま、今自分が使ってるよアピールと、近くの人に聞こえないようにするには必須です。
しかし、この音姫。
姫と呼べるほど、綺麗な流水音ではないのです・・・えっ・・・ 初めて使ったときには、この爆音にびっくりしました・・・・・!!!!!!!!!!

で、この爆音はトイレで使っている音が、オフィスまでざわざわと聞こえるので、そのタイミングを見計らってトイレに行く。大きいほうの時には、時間帯的には午前はやめとか、15時過ぎとか人がいかなそうな時間を見計らわなければいけない。。。

常駐先じゃなく、自分ところだったら4つあるし全然余裕だし、綺麗でお気に入り(?)なんだけどなぁ。常駐先が、今度28日にはお引越しで、本社に行くのですが、そっちの本社はトイレが2つあるらしい!
これだけでもうれしいって。。。ヤダワァ・・・ハァ