■プランナーとクリエイターの境目
画面構成を考えるのは私はちょうど狭間の仕事だと最近思う。まぁ、間にディレクターという仕事もあるが、外注管理などの開発部分だと思う。画面設計は、プランナーが思い描いたサイトをどう作りたいとデザイナー(クリエイター)に伝えたり、クライアントにこんなイメージですよね。と話をするためにあるものではないのかなぁ。
システム的な要素を考慮しなければならないなどあるので、ディレクターがやることも多々あるのですが、最近うちの会社ではプランナー(主に新卒)が書くような感じ。たぶん、他の人もやっているんだろうけど、あんまりがっつり書いてます!って人は見ないかな。
で、私は今日名古屋出張で決まったことの議事録書きと、ストラクチャの修正のために明日は10時出社を7時出社し、10時に退社して名古屋にまた行かなければならなそう・・・。
そんな、私の助けになってもらいたい・・・
WDG作成プロジェクト
プロジェクト始動からサイトの設計・構築まで Webディレクション標準ガイド
OJTの先輩から借りたまんまのこの本。他の先輩も持っているみたいなので、結構有名?ざっくり内容が書いてあるのでやるべきことはわかりやすいというイメージ。やっぱり、カラフルに図解をしてくれないと、直感的に理解できないからね(笑)そんな、私には合ってるのかも。どうせ、ざっくりでしょ!
・・・。そういえば、借りっぱなしで、その先輩はまた他の人から借りてた・・・。ごめんなさい。