坂本タクマ 5/27「しわ寄せ」
娘の小学校の運動会へ。死ぬかと思った。
綱引きは、普段体を使っていない者には過酷だ。
ただ、大人がガチで全速力の走り比べをするような競技はなかった。必ず何らかの障害を噛ませてスローダウンさせている。
多分、運動不足の人が転んだり肉離れを起こしたりアキレス腱を切ったりする事故が続出したためだと思う。
それでも十分に疲れるが。
一番の問題は、子供の数が少ないことだ。
1学年1クラスしかなかったりするので、徒競走もすぐ終わる。クラス対抗リレーもできない。
踊りは2学年合同だ。大人が出る競技には、1人が何種目も出なくてはならない。
少子化のしわ寄せが、こんなところにも来ている。
いまだに、日本の経済は成長し続けるんだ、と言っている人は、おそらく子供の運動会に参加していないんだろう。
この人数の減り方で、経済力を維持するのは、相当キツいぞ。
子供一人一人のデキをよくするしかないのだが、競争が緩まっているのでなかなかうまくいかないだろう。悪循環だ。
帰ってきて、大人達がぐったり死んでいる中、子供は外に遊びに行った。信じられん。
運動会のあとに外で遊ぶなど。
オレにもあんな頃があったのだろうか。
もう長いこと、滅多に日焼けなどしない生活をしていたのにいきなり長時間日光に当たったもんだから、顔が真っ赤だ。
関羽のようだ。
綱引きは、普段体を使っていない者には過酷だ。
ただ、大人がガチで全速力の走り比べをするような競技はなかった。必ず何らかの障害を噛ませてスローダウンさせている。
多分、運動不足の人が転んだり肉離れを起こしたりアキレス腱を切ったりする事故が続出したためだと思う。
それでも十分に疲れるが。
一番の問題は、子供の数が少ないことだ。
1学年1クラスしかなかったりするので、徒競走もすぐ終わる。クラス対抗リレーもできない。
踊りは2学年合同だ。大人が出る競技には、1人が何種目も出なくてはならない。
少子化のしわ寄せが、こんなところにも来ている。
いまだに、日本の経済は成長し続けるんだ、と言っている人は、おそらく子供の運動会に参加していないんだろう。
この人数の減り方で、経済力を維持するのは、相当キツいぞ。
子供一人一人のデキをよくするしかないのだが、競争が緩まっているのでなかなかうまくいかないだろう。悪循環だ。
帰ってきて、大人達がぐったり死んでいる中、子供は外に遊びに行った。信じられん。
運動会のあとに外で遊ぶなど。
オレにもあんな頃があったのだろうか。
もう長いこと、滅多に日焼けなどしない生活をしていたのにいきなり長時間日光に当たったもんだから、顔が真っ赤だ。
関羽のようだ。