坂本タクマ 4/18「どん詰まり」
人口、25万9000人減。
過去最大の減少幅。昨年10月の推計値。増えたら驚くよ。少子高齢化に加えて、震災で外国人が減った。増える要素なし。
都道府県別増減率では、増えてるのは7つだけ、あとは全部減ってる。一番増えてるのが沖縄。次が東京。沖縄が増えてるのも、震災の影響なんだろうか。というか、一番震災の影響がなかったからか。
一番減ったのが福島。次が岩手。秋田、宮城と続く。被災3県、思った通りの減り方だ。
残念なことだけれども、人口がだんだん減って経済だけが上向く、ということは考えにくい。人口右肩下がり、株価右肩上がりじゃあ、逆に危うい感じがする。
人が減るということは、単純にお店のお客さんなんかも減る。だったらこれからは海外で稼げばいい、というけれども、円高で競争力がない。
どん詰まりだ。
こんな大ピンチなのに、みんな意外とのんびりしてる気がする。
特に東京の人は、あんまり危機感がないんじゃないのか。人口ジリジリ増えてるし。どっかの島を買うの買わないの言ってるし。
豪勢なこってすな。金持ちのやることは違うよ。
過去最大の減少幅。昨年10月の推計値。増えたら驚くよ。少子高齢化に加えて、震災で外国人が減った。増える要素なし。
都道府県別増減率では、増えてるのは7つだけ、あとは全部減ってる。一番増えてるのが沖縄。次が東京。沖縄が増えてるのも、震災の影響なんだろうか。というか、一番震災の影響がなかったからか。
一番減ったのが福島。次が岩手。秋田、宮城と続く。被災3県、思った通りの減り方だ。
残念なことだけれども、人口がだんだん減って経済だけが上向く、ということは考えにくい。人口右肩下がり、株価右肩上がりじゃあ、逆に危うい感じがする。
人が減るということは、単純にお店のお客さんなんかも減る。だったらこれからは海外で稼げばいい、というけれども、円高で競争力がない。
どん詰まりだ。
こんな大ピンチなのに、みんな意外とのんびりしてる気がする。
特に東京の人は、あんまり危機感がないんじゃないのか。人口ジリジリ増えてるし。どっかの島を買うの買わないの言ってるし。
豪勢なこってすな。金持ちのやることは違うよ。