Re:無題
>木苺さん
そうですね。 歩けるうちは歩いておいた方がいいと思います。
僕はちょうど1年前に入院検査し
年末まで病院生活でした。
退院後は確実に歩けなく生活出来ないと分かっていたので区役所の方、ケアワーカーさんの協力のもと電動車椅子が早急に借りれる事が出来ました。 とにかく子供もいたのでなんとか普通?の生活を取り戻す為に動いた結果、色んな経験、情報が得られました。
木苺さんの文面で『こんなことができるんだ』の中で
これは参考にしないでください
↓
僕は電動車椅子で1日25キロ以上走破します。予備バッテリーも持って行きます。失 笑…
Web-Junさん
WHILLな、兄弟画像楽しみにしていますね。後、いろんな制度あるんですね。教えていただいてありがとうございます。
私は以前ロフストランドクラッチ、そして今回ピックアップ歩行器を助成金で購入きました。
電動車椅子いいですけど、車の改造とかもろもろ考えると、今の私には無理だなぁっ💦今のところそこまで必要でもなく、、、なのかな。あると楽ですけどね。
なので、お出かけ先で借りれなかった時用に一台自走式のがあるといいなって最近考えてます。
Web-Junさんの、車のこととか車椅子のこと、ブログを読んでると、こんなのあるんだ、こんなことできるんだ、と、勉強になります☺️
Re:無題
>木苺さん
WHILLのお兄ちゃんモデル?
C2も介護レンタルであるんですが
うちのゴミ出しの場所が、坂もあり
今の身体では電動車椅子を使用しないと行けなくて。 特にC2を車に乗せたままで、ゴミ出しのたびに降ろさないといけないのでかなりの重労働でした💦 僕の障害はギリギリ立てて、歩けて(短距離で足元フラフラ ですが)なんとか、1人でやれます。
他、動画でも電動車椅子を
車両に乗せられるか?
なんてありますが、ほとんどが
健常者の方で参考にならないですよね。 なので僕はWHILLを扱っている場所(関東はHONDAカーズ)に行き積み込み出来るか確認後に購入しました。
最初、ほんとは車椅子がスムーズに乗せられるスロープ付きの福祉車両を購入の予定でした。 これなら、あまり電動車椅子の重量は気にしなくても良いと思いますよ😃
もし考えているのならば、お金かかってしまいますがスロープ付きの車両か、後付けできるクレーン🏗️(お住まいの町で改造費の援助があると思います)をお勧めします。
車椅子を持ち上げるとか、かなりレアな事だと思います。
車購入も障害者貸付けなどかなり金利を優遇、返済年数もかなり余裕も有ります。(僕は8年の96回払い)
電動車椅子も高いですからね。
種類もあるし迷いますね。
僕は1台持っているので、もう1台は流石に全額自腹になってしまいましたが。
結果的に、来月からの就業予定の最寄駅は無人駅の駅でスロープが設置できなく否応なく車通勤となりました。
ほか、このモデルFじゃないと
キャンプ再開に遠かったので😅
あとは素直にWHILLを揃えたかったからですが😆
明日、兄弟揃っての画像を
投稿予定です。
こんはんは
念願のWHILLですね!
折りたためてすごいいいですよね~。積み込みが大変そう💦でも、さすが!積み込めちゃいましたね!!
電動車椅子いいですよね~行動範囲が一気に広がりそうです😆
私は、自走でいいから軽くて、私でも車に詰めそうなのあると、急なお出かけの時楽かなぁって最近悩んでます。先日、急なお出かけで歩いたらなかなか大変だったので、、、。でもどれほど使うのかって思うと決心できません😅