気になって集中できず…
歩行練習は
4周以上と決めてたが
3周で終わる。
何が気になってたかと言うと
後部座席のごちゃごちゃした
荷物を荷室に移動させたく
棚を敷いて
2段にするという計画。
Amazon、ヤフオクでも
この手の商品の価格は
万単位です。
これに万をかけたくなく
なんとか自力でいけないかと…
ヤフオクの詳細をみると
棚のサイズが記載してある。
これを元に作成し
材質を間違えなければ
いける算段だ。
棚サイズはに種類あり
1:荷室を有効にした
1280×800×20t
2:後部座席の膝元を有効にした
1280×50×20t
自分は後者を選択。
歩行器も乗せるしたまに
後部座席に乗せるし。
これに気を取られ
歩くどころではなく
ソワソワして
歩くのに集中でなくなって…
もう無理❗️となり
早々と撤収。
歩行練習の場所から
ホームセンターまでは
ほど近くなおさら😆😆
あとは材料選び。
パイン材の価格は高く
1820×910×t20は約5000円。
これは硬くて頑丈そうだが
んー、もっと安く仕上げたい。
同じく同サイズの
木屑を圧縮?して作ったような
これは1500円とリーズナブル。
これにカット代を入れても
1700円くらい。
まー、折れてしまっても
この価格ならいいでしょう。
ダメならパイン材で再作成すればよし。
お試しおためし〜
ちょうどよく
上段に板を構えれば
電動車椅子のWHILL model Fなら
邪魔せずに搭載できる。
若干、車椅子を
載せる時に邪魔な感はありますが…
ソワソワはなくなり
家に帰りクロワッサン🥐に
生クリームをつけて
コーヒー☕︎と一緒に飲み
落ち着いたのでした🥰🥰🥰