物申す。


出くわす度に

『しょうがないか』と思ってました。


しかし先日のみなとみらいで

トイレに寄らさせて頂きまた。


そこは

日産グローバル本社 

展示フロアにあるNISMOブース裏側

にあるトイレ。

♿️マークもあります。




自分は電動車椅子使用者です。


いざって言う程では

ありませんが入ります。


ぱっと見は手動式扉です。


開けます。


扉が最大開口まで開きました。


手を離します。


はい、閉まろうとしてます。


ここ最近では見かけないタイプ。


これ、ほんと考慮してないわ。


っていうか、日産がこんな

事するわけないと思うんです。

従業員だって一杯いるのに。

こんな事考えられたはず。


まあ、恐らくはここのトイレの

場所的にも人が来ないと

思って、コストダウン⤵️

したんじゃないんでしょうか?

わからないって言うんだったら

いいんです。

わかってて、コストダウンと

いうならちょっと。っと思う訳です。

建物だって比較的新しいんだし。


こういった所が目に入ると

車もこういった事でしょ。

と人によっては

思うかもしれません。


仮にもEV、福祉車輌を扱って

いるのであれば

こういった所も優しく

するべきじゃないでしょうか?


なんかここで『えっ?』

となってしまい投稿するに至りました。


きっとトヨタ、ホンダなら。。


考えてみても下さい。

手押し車椅子の方は進むのに

両手を使用し塞がっています。


このトイレなら

扉を開けたらすぐ様

車体を捩じ込み扉をブロックし

また扉を押し猛ダッシュ。


こんな感じではないでしょうか?

(自分も手押し車椅子有り

当初使用してました)


せめてストップ機能を備えたものに

してください。


別にここのトイレだけではないですが


コンビニとかも最近

♿️マークのあるトイレが有りますが

通路から車椅子の車幅的に

入らない所がほとんど。

後付けだと思いますが

なんかの認証得る為?でしょうか。


福祉に貢献してるとみせて

税金を有利にしてるとかもやもやもやもやもやもや



以上なんかイラッときて

しまいました。


全てのことが障害者優先では

ないと思います。

しかし、その症状の度合いによっては

優先すべき所もあるかと思います。

臨機応変と言う言葉に助けて

貰いますが、せめて生活にかかわる

単純?な所はもう少し考慮して

と思います。


カッコイイと思った石畳みも

車椅子使用者にとっては

頭と胃がシェイクされて気持ち悪くて。

ベビーカーに乗ってる

赤ちゃんもそうではないでしょうか?


物申してみました。


共存できる世の中に。



まあしかし、車椅子の方が

使用するのは数何%。

いろいろね。


その為にって言うのもわかります。