本日は丸一日、何もない日なので
ちょっと近場の観光地へ
行くことに決めてました
子供の弁当作り
送り出した直後に出発
遠足開始ぃ〜
ひとまず藤沢駅にてカフェラテを
このビルディングにある好日山荘にも
寄りたく開店10分前だったので。
飲み終わって好日山荘に行き
登山用のストックを見たかったのですが
えっ、こんな値段なの
ここ2ヶ月位は歩行訓練で
肘まである杖は使わないで練習してたけど
リハビリで使わせてもらった
ストックが良い感じです。
体重を預けるでもない為
バランスは磨かれ
いざ倒れそうとなったら
ストックでバランスを取れば
いいし、何より歩くには
腕を意識して振りたいので
トントン小刻み良く歩くには
最適じゃないでしょうか
これとか良さそう
↓↓↓
好日山荘に置いてあった価格は
2〜3万してましたが
Amazonだと高くても
8000円あたりでしょうか?
大体2000〜3000円あたりが相場かな?
何が違うの?
………
あっ、なるほど材質ね
カーボン使ってました。
アルミで十分ですね。
これで300gなんで
結構軽いけど
山登る訳じゃないしね。。
ここでは買えないことが
わかったので好日山荘を後にします。
藤沢駅を南下して自走にて向かいます。
江ノ電も使用出来るけど。
2キロ位走ったでしょうか?
江ノ島到着。
その隣には
TULLY'Sもあり本日2回目のカフェラテ
何やら人だかりが
撮影してるようですね。
1分程見てましたが
良くわからないので、ここも後にします。
国道134号線をくぐるトンネルを抜け
はい江ノ島です
平日だというのにかなりの
観光客で賑わってました
飲みたいな
この写メ↑の左側でエスカレーター乗り
登頂しますが
乗り場まで階段だし
エスカレーター乗れないし…
なので階段迂回路?みたいなのが
あったのでそちらから。
途中の景色
南京錠がいっぱい。
これ、最初は確か平塚市の湘南平から
やりはじめたと思う?
かなりの勾配ですが
whillは登ってくれました。
流石です
しかし背もたれに寄りかかると
時々フロントタイヤが浮いてしまい
ウイリーしながら
後ろに倒れるんじゃないかと
身の危険を感じました。
そのくらいの勾配です
更に登り終わりに差し掛かったけど
何故か最後は階段で
進めないし
ここまできたらスロープ作ってよ
もうこれは飲むしかないね
一応、歩行練習も兼ねてるから
ノンアルにしました
頂いたのは
イカとアカモクのかき揚げと
鯵のたたきに。
アカモクとは海藻みたいですね。
初めて食べます。
あぁ〜🍺美味え
なんじゃコリャー
あまりこういった店に
昔から
入らないせいもあるのか
雰囲気も良く更に美味しく感じます
車椅子生活じゃなかったら
出来なかったかもね。
お店を出てもう小腹になんか入れたくて
はいー、しらすコロッケ
で昇天しました
さあ、食べたら歩く🚶♀️🚶♂️🚶♂️
歩きましょ
約1000歩。
車椅子に座ってた腰が
悲鳴を上げてたので
ベンチでねっ転がり。
お尻と腰を休ませてあげました。
あっ、そうそう子供達のお土産も
忘れずに
電車に乗って帰りましょ〜
もうこの頃は風も冷たく
海沿いは厳しいです
電車に乗る前にバッテリー残留は
15% アクセルをONにすると
明らかに電源セーブしてるのか
すっごく遅くなります。
なので持って来てた予備バッテリーに
差し替えます。
電車に乗り、またまたあのグラウンドへ
遠くに見えるあれは
車椅子です。
グラウンドをカクカクと歩いて、
3周くらい回ったでしょうか?
約1500歩。
本日の合計
車椅子の振動も500歩位カウント
してるだろうけどよく歩きました
一昨日から便が出てもお腹が張って
いて、張りも強くまだ苦しい。
多分まだやつ💩がいると思い
道中は膝を上げ下げし
腹筋を酷使させていました。
人がいない時にね
そして帰ってきてからの
グラウンドで歩いたけど
これがドシンドシンと歩く感じなの
ですが、なんか降りてくる気配が…
あっ、ヤバい
出てしまうかも
とにかく家までなんとかせにゃ〜
座ってもなんか痛いし
間に合え〜〜〜〜〜〜
まあ、昨年入院後は
オムツになってしまい(下半身の痺れで)
最悪、
オムツにタッチダウン💩しても
構わないけど、後処理がさっ
うっうっ
ほんと痛え〜
下っ腹もっ
椅子に座るケツもっ
ケツ浮かせ車椅子乗ってるし
と冷や汗かきながら
我が家に到着
と下着を脱ぎ座るまもなく
あかん、大量過ぎて流れへん…
以上、汚く締めさせて頂きました