できれば一生料理したくない・・・と思っていた私が、
たった2時間で料理って楽しいに変わった理由。


「料理が苦手なママのためのお悩み解消ランチ会」

{AE42E470-988C-453B-8421-8A18CA11A6FD}

こんにちは。
WEBイメコン 平山利恵です。



先日、ゆで汁マイスター濱田雅子さん主催、
「料理が苦手なママのためのお悩み解消ランチ会」
に、参加してきました!



濱田さんとは、同じ起業塾仲間で、
講座の休憩時間にお話しさせていただいた時に、
ふんわりと上品な物腰や話し方で、
お料理の事を、とっても楽しそうにお話しになる事と、


ランチ会に参加された方々の投稿が、
とーーーーーっても楽しそうで、
おかわり続出!的な内容ばかりででしたので、



これは、
できれば、一生料理をやらないですむなら、
ぜひそうしたい

と思っているほど「料理が苦手」な私も、



参加したら、毎日重くのしかかる、
料理を作る事へのストレス(重症)が、
少しでも軽減するかな・・・と、
淡い期待を込めて参加してきました。


あ、あと、
小さい子供連れがOKだった事も、参加を決めた大きな理由です。
お休みの日に、預け先を探すのも結構なストレスですし、


「料理が苦手」の私でも、やっぱり、
息子くんには、食事に興味を持ってもらったり、
一緒に楽しく料理ができたら・・・と思っては、いるんです(笑)。

image
(にっこにこで、参加の息子くん。一緒に参加できて嬉しい♡)



いざ会場につきましたら、
もう1名小さなかわいい女の子もちょこんと座っていて、和やかにスタート。



最初は、皆さんの自己紹介。
ランチ会のタイトル通り、みなさん「料理が苦手」な方ばかり(笑)



ちょっと驚いたのは、
私は片付けは好きなので、
料理をする時は、作りながらパパッと片づけていくのですが、
意外と、ここが珍しいということを知り、



「ほーーーーーーーーーーーー!」
っと(ここでなんだか、私のテンション上がる)




その後、
なぜ、料理が「めんどうくさい」のか。
料理の、何が「苦手」なのか。
をお互いにシェア。



ここね・・・・。
大爆笑でしたよ。



「材料を切るのが嫌だ」
「レシピを考えるのが嫌だ」
「味付けが分からない」
「下ごしらえが嫌だ」
「そもそも、作るのが嫌だ」

などなど。



でね。
その後、濱田さんが皆のお悩みを、
どんどん解決していくんです。



そう。。。もはや、
「料理が苦手」は、ただの思い込みなの!?
と、驚愕するくらいに。



私の事で言うと、
・実は私は、料理をしている方だということ(ビックリ!)
・「料理が苦手」だけれど、「料理がキライ」ではなかったということ
・「切る→焼く→煮る」など、これまで面倒な手順がある料理ばかりやっていたこと
・「少々、だいたい、適当」が苦手で、分量や時間がはっきりしていれば、
逆にパパパとやれること
・「ツール好き」で、圧力鍋やピーラーを手に入れたら、
使いたくて料理をやること
・「洗い物や片付け、磨くことが好き」なので、料理のハードルが実は低い
・そもそも、イメージしている料理がハイクオリティすぎること


などなどが、判明。
上に上げた最初、「実は料理をしているという点」でいうと、


私は息子くんの朝食に、毎日
「白米、お味噌汁、納豆、卵焼き、スムージ―、フルーツ」
を用意しているのですが、



この時点で、周りの方から、
「すごーーーーーーーーーーーーーーっい!」と。



「卵焼きなんて、遠足の時くらいしか作らないよ」
「スムージ―なんて、後の洗い物を考えたら絶対やらない」



との声。
濱田さんご自身も、朝食は特別作っていないそう。



「え?♡(#^^#)」
(テンション、更に上がる)



そういえば、ご飯が1分で炊けるからと圧力鍋を教えていただき、
最近購入してからというもの、圧力鍋を使いたくて、
確かに、付いていたレシピ本に載っていた料理、
半分はも作ったなぁ・・・・と。



これは、もしや??♡




・・・さて、私の話しが長くなってしまいましたが、
こんなお話しが終わった後、
濱田さんが実際のお料理を作ってくださいました。



今回のメニューは、
「金目鯛の煮つけ」
「根菜サラダ」
「ゆで汁で作るお味噌汁」



これ、すごいのは、
作り始めてから出来上がるまで30分かかっていません。



まな板や包丁を使ったのは、
根菜サラダに入れた水菜を切った時だけかな?



話しながら、どんどん作っていく濱田さん。
調味料も、「塩、味噌、醤油」だけ。
image

image
image
(ステキな笑顔の、濱田さん)



どんどんいい匂いが部屋中に広がって、
退屈して、部屋の隅で持ってきたオモチャで遊んでいた息子くんも、
「抱っこ!」
「見る!」
と、お鍋を一緒にのぞき込んでいましたよ。





そして、じゃーーーーーーーーん。完成!

image
(美味しそうでしょ!)




皆で試食。


「おっいしーーーーーーーーーーーーー!」
お魚なんて、お醤油しか使ってないんですよ。
野菜を煮たゆで汁をダシ汁にしたお味噌汁は甘くて、
豚汁みたいな感じ。


皆さん、あっという間に間食で、
既に参加された方の投稿にあったように、
おかわりに席を立つ方続出(笑)
私も二杯いただきました♡


食べ終わった後も、
料理が苦手な点については無しは尽きず・・・
アッという間に終了の時間。
満腹の笑顔で、帰宅となりました。



帰りの電車の中で、おススメされていた
「貝印のピーラー」と、「有機お醤油」をAmazonでポチリ。

image

image
(プライムって本当便利。すぐ届きます)




早速、翌日の夕食に作ってみました。
どうどう?美味しそうにもできました。


金目鯛が見つからず、
濱田さんの投稿で人気のレシピ「大根のレモン煮」をプラス。

image
(タンパク質がほしかったので、ブリのお刺身もプラス)


image
(今回教わった根菜サラダ。ゴボウ、ニンジン、水菜入り)

image
(ゆで汁が最高においしいと人気の大根のレモン汁煮)



今回、参加して本当に良かったなと思ったのは、
「料理が苦手」なのは、確かな私ですが、
(あるもので作るとかできないし、
下ごしらえという言葉を聞くと気持ち悪くなるし、味噌玉とかありえない;)


「料理を作ることが楽しい!!」
と思うようになったことです。




これって、私にとってとっても大きい事でした。
だって、日々のストレスが大幅に減ったのです。




カンタンな調理方でも、栄養があって美味しい料理は作れて、
便利なツールは、今たくさん存在していて、
これが超楽しい。



濱田さんに感謝しか、ありません(笑)




私のように「料理が苦手」な方でも、
きっと、楽しくお料理ができるようになりますよ(^^♪


 

残席わずかなようですが、

ちょっと気になるな~という方は、ぜひお時間作ってご参加されてみてくださいね。

ゆで汁マイスター濱田雅子さんの、

『ご飯作りが気楽になるお茶会』
詳細・お申し込みはこちら
 

 

 

{99A241BE-1015-4B0C-A48F-2F04C37570E8}

 

(真ん中が、ゆで汁マイスター濱田雅子さん。

同じく、料理が苦手という(笑)

親勉グランドマスターインストラクター作田美紀子さんと一緒に)

 

 

ご一緒に参加の皆さまも、ありがとうございました!!
これから楽しく料理しましょう!