こんにちは。
Ameblo Facebook プロフィール写真 名刺まで。
ヘアメイク、撮影、デザイン、カスタマイズを、オールイン・ワンサポート!
忙しい起業女性をサポートする
Webイメコン 平山利恵です。
Webイメコンでは初回のお打ち合わせの時に、
デザイン制作について、色々とヒアリングさせていただいています。
SNSでの目的や、ターゲット層。
与えたい印象から、好みのティストなど・・・など。
皆さま本当に、真剣にお答えいただけます。
そんな中、デザインの「色」について、
ご質問を受ける事がとても多いので、
今回は、「色」を使った「配色」について書きました。
それぞれの「色」には、一般的なイメージがありますので、
(赤は暖かい、青は冷たいなど)
色を単体で使用した場合、受け取り側の印象は、
その色が持つ印象に、大きく左右されます。
その為デザインを作る時には、複数の色を組み合わせて、
お客様のイメージを強調したり、抑えたりするのですが、
この、複数の色を組み合わせる事を
「配色」といいます。
「配色」には、季節や感情のイメージを連想させる効果があり、
例えば「青」を例にとってあげると、
青色一色
「知性的」の代表色。その他には「信頼感」「誠実」「スピード感」
などのイメージがあるかと思います。
これに、色を足していきます。
青+オレンジ+黄色 で、
青の「信頼感」に、「楽しい」イメージをプラス。
青+濃い青+桃色で、
青の「信頼感」に「行動力・ダイナミック」「品」をプラス。
色が組み合わさる事で、
受ける印象の情報量が
違ってきますよね。
もちろん、狙って単色でデザインする時も、あります。
そういう時は、色の濃淡で表現したりしますね。
また「人」は、
配色でそのもの自体を連想する事も多いんですよ。
以下の配色を見ただけで連想するコンビニ、ありますよね(笑)
デザインにおける「配色」は、
お顔と同じくらい印象に残るもの、残すものですので、
起業家にとっては、とても重要視する点だと思います。
どんなサービスをやっているのか。
どんな方に、どういう印象を与えるべきか。
日々、SNSに流れてくる膨大な情報の中、
正確な情報を、発信してゆきたいですね。
と、お悩みの方は、
Webイメコンに、ぜひご相談くださいね。
また、こちらの方にも、Webイメコンはおススメです。