詐欺塾、詐欺商材について | 株式会社WEB社長@井手口純啓オフィシャルブログ

株式会社WEB社長@井手口純啓オフィシャルブログ

株式会社WEB代表取締役社長@井手口純啓です。
あなたのインターネット御用聞きでありたい!

皆さんこんにちは株式会社WEBマーケティング事務局の国井です。


今日は、詐欺塾、詐欺商材についてお話しします。



情報商材のレビューサイトは数ありますが、いいことしか書いてないですか?


情報商材や塾は、実際に購入したり、入塾しない限り、実際のところは分かりません。


被害者を増やさない為にも、詐欺商材、詐欺塾の情報は多い方が良いです。

情報商材やアフィリエイト塾で騙されたという方は是非、

情報をお教えください。



内容を吟味した上、記事にさせていただきます。
最下部の「コメント」から投稿をお願いします。
よろしくお願い申し上げます。




詐欺塾、詐欺商材とは?



株式会社WEB社長@井手口純啓オフィシャルブログ


結果が出ない=詐欺塾、詐欺商材ではありません。
やれば稼げるのに、自分がやっていないだけかもしれないからです。

ここで定義する「詐欺塾、詐欺商材」とは、セールスページの誇大広告です。


「初心者でも、●ヶ月で●●万円、必ず稼げる(稼がせます)!」


と、セールスページや動画で謳っておきながら、
それだけのノウハウも、マニュアルも、サポート体制がない塾や情報商材のことです。

「初心者にも分かるように懇切丁寧に指導します」

と言っておきながら、
それだけのマニュアルもサポート体制もない塾や情報商材です。

挙句の果ては、

「あなたの為になるので、質問する前にまずは、ググりなさい」

と責任放棄する販売者です。

「1日の作業時間は1時間」

と言っておきながら、
実際は作業をこなすのに数時間は最低かかり、
例え、毎日10時間取り組んでも一向に稼げない塾や情報商材のことです。