昨日はフリーフォントをご紹介しました。
これまでに何回かフリーフォントをご紹介しましたが、インストールの方法を書いたことなかったなぁ・・・と。
書いてみます
フォントをインストールする方法
インストールと言っても、インストールしたいフォントファイルをフォントのフォルダに入れるだけなので、簡単です。
まず、昨日のフリーフォントファイルのようにダウンロードしてきたファイルが圧縮されていたら、解凍しておきます。
解凍したいファイルをダブルクリックすると、中のファイルが表示できます。
表示されたファイルをどこかに保存しなおせば回答完了です。
次に、フォントをインストール(保存)するフォルダに行きます。
ディスプレイの右下にある「Windows」ボタンを右クリック。
「コントロールパネル」を選ぶ。
「デスクトップのカスタマイズ」を選ぶ。
「フォント」を選ぶとフォントが格納されているフォルダが表示されます。
フォントが格納されているフォルダに、インストールしたいフォントファイルをドラッグすればインストール完了です。
好みのフリーフォントを見つけたらストックしておくと、ヘッダー画像やバナーを作成する時もスムーズです
「Happy Clover」って
「Happy Clover」の
「パソコン操作個別レッスン」
つながってくださる方、募集中
よろしくお願いします