明日は「文化の日」、 祝日
プチ金曜日気分ですが、さすがに一週間の達成感はありません(-^□^-)
さて今日は、
全角、半角、大文字、小文字、入力できますか
ネットで会員登録をする際など、「全角」や「半角数字」で指定された項目に入力する機会あります。
こんなフォームよくありますよね。
私は以前、パソコン教室のインストラクターをやっていたのですが、「パソコンが苦手」とおっしゃる生徒さんのお悩みのひとつ、ネットでの会員登録ができない。。。
ネットでスムーズに入力できるようになって、航空券の予約やショッピングを楽しみたい、と。
指定された文字の種類で入力すること、最初はハードルが高いようです。
けど、
教わると、なーんだ、そんな簡単なことだったんダ、ってなります
「全角」「半角」にきりかえる方法は、キーボードの左上のほうにある【半角/全角】キーを押すだけです。
パソコンのディスプレイの右下を見てみると、
「A」になっている時は、
半角で入力できます。
「あ」になっている時は、
全角で入力できます。
メールアドレスも半角で入力する文字ですよね。
「@」 半角
「@」 全角
123 半角
123 全角
「全角」と「半角」の見た目の違いは、文字の幅です。
フォントの種類によっては、見た目があんまりかわらない文字もありますが、ディスプレイの文字を目でも確認しながら入力すると間違えにくいです。
次に、「大文字」「小文字」の入力。
AppleIDのように、パスワードに「大文字」を1文字以上入れなくちゃいけないルールがあったりしますよね。
「大文字」「小文字」は英字なので、半角で入力する機会が多いと思います。
まず、入力モードが、
これになっているか確認。
なっていなかったら、
【半角/全角】キーで切替
A (大文字)・・・【Shift】キーを押しながら「A」キーを押す。
a (小文字)・・・そのまま「A」キーを押す。
英字の全角も一緒に並べてみると…
W 半角大文字
W 全角大文字
w 半角小文字
w 全角小文字
見た目、微妙…ですが違いますよね。
スマホ表示だと違いが分かりにくい…ですが。
パソコン苦手だけど、それは知ってたわ
という方も、どこまでは理解してて、どこからわからないのか確認してみることも、習得の近道なんですよ。
パソコン教室でも生徒さんは、自分の知らないところから習いたいとおっしゃる方が多いのですが、知ってると思っていることでも、きちんと理解していないところがみつかったり、それが躓きの原因だったり。
知ってるところから始めることは遠回りのように感じるかもですが、ふわふわとしたところに積み上げるより確実に力がつきます。
ちょっとインストラクター時代を思い出して、熱弁気味のブログになっちゃいました
コツを知らないだけなんじゃないかなぁって。
私も教えてもらいたいコツ、たくさんあります…
きっと苦手じゃないはず…そう思いたい(笑)
「Happy Clover」って
「Happy Clover」の
「パソコン操作個別レッスン」
つながってくださる方、募集中
よろしくお願いします