先日、当ブログを「緑化運動中」ってお話ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の様子です(o^-^o)​

 

 

 

 

 

緑好きとは言え、緑ばかりじゃクドイので、ひなまつりカラーはてなマークにしました。

あの、菱餅とか、三色団子の色合いですにひひ

 

 

 

 

ところで、色を変える方法ってご存知ですかはてなマーク

カラーコードのこと、知らない方もいらっしゃるかなぁ~と思ったので、今日はそのお話を。

 

 

 

例えば、「読者になる」ボタン。

私が選んだテンプレートでは、グレーのボタンでした。

 

 

 

そして今はピンク。

さらに枠線をドットにして、ちょっと切手っぽい四角にしています。

 

 

 

/* サイド強調ボタン */
.skin-btnSidePrimary {
border:4px #ffe2ec dotted;
background-color: #f99bbb;
color: #fff;
}

 

 

 

「background-color: #f99bbb;」

この部分がボタンの背景色の設定部分です。

 

 

 

ピンク色のカラーコード「#f99bbb」を好きな色のカラーコードにするだけで、ボタンの色を変えることができます。

 

 

 

カラーコード表は、ネットで検索するとたくさん見つかると思います。

ひとつ紹介しておきますね。

 

 

「原色大辞典」

 

 

そこにある「#」から始まるコードがカラーコードです。

 

 

 

先ほどのピンクの枠線。

 

 

<div style="padding:15px; border-radius: 10px; border:5px double #febccb;">ピンクの枠線です。</div>

 

 

 

太字の「#febccb」の部分をdimgrayのカラーコード「#696969」にすると

 

<div style="padding:15px; border-radius: 10px; border:5px double #696969;">グレー枠線になりました。</div>

 

 

 

見出しとか囲み枠とか、いろんなデザインのCSSを公開してくださってるサイトは沢山あって、私も参考にさせていただくことよくあります。

 

 

 

このカラーチェンジの方法を知っていれば、紹介されている囲み枠とかが何色でも、気に入ったデザインさえ見つければ、カラーは自分でアレンジできます。

 

 

 

記事の飾りつけ、好みのデザインにできたら、ブログを書くのも見るのも楽しくなりますよね音譜

 

 

読んでもらう方にもわかりやすい記事になりそうですよねチョキ

 

 

 

「やりたいけどわからなーいという方は、私にサポートさせてくださいねぺこり音譜

 

 

 

 

 

「Happy Clover」ってはてなマーク

 

 

「Happy Clover」の

「パソコン操作個別レッスン」

 

 

つながってくださる方、募集中 ビックリマーク
よろしくお願いしますぺこり音譜