「お店を宣伝したい」

「生徒さんを募集したい」

「業務をアピールしたい」、、、

 

集客方法としてネットを活用したい人は、今や珍しくないですよね。

先日ブログ(過去記事:ネットでの集客に向き合い始めました。)に書いたように、私もそうです。

 

ホームページの制作代行をメインの業務にしているHappy Cloverですが、あらためてホームページの必要性、ブログやSNS(Facebook&Twitter)の役割について考えてみました。

 

こんな時は、まずネット検索サーチ

 

共感できた内容をまとめてみます。

私の主観が入ってない情報を知りたい方は、実際にネット検索してみてくださいね音譜

 

 

 

ホームページ

 

 チェック 特質

  • 固定的に情報を伝えられる。

  • 自由に構築できる。

 

 チェック メリット

  •  業種やサービス内容、料金や所在地などの基本情報を確認してもらうことができる。
  •  「自分が伝えたいこと=お客さまが知りたいこと 」を整理して伝えることができる。
  •  きちんとしたホームページを持っていることは、信用への近道になる。
  •  頻繁な更新は不要。

 

 チェック デメリット

  •  ホームページ作りには専門的な知識が必要なため、自分ではなかなか難しい。

 

 

 

ブログ

 

 チェック 特質

  •  簡単に更新することができる。
  •  検索されやすい。

 

 チェック メリット

  • 情報を好きな時に発信できる。
  • ブログの記事を整理して管理することで、情報が資産となる。
  • よく読まれた記事など反応を確認することで、関心を持ってもらえる内容を把握できる。
  • (アメブロ)コメントやいいねをもらったり読者登録等で、ホームページにはない繋がりは期待できる。

 

 チェック デメリット

  • 更新する必要がある。

 

 

 

Facebook

 

 チェック 特質

  • 簡単に更新することができる。
  • 特定の人と繋がることができる。

 

 チェック メリット

  • 情報を好きな時に発信できる。
  • 閉鎖的なつながりのため、個人的な情報を発信しやすい。
  • 閉鎖的なつながりのため、コミュニケーションをとりやすい。

 

 チェック デメリット

  • 特定の人しか見れない。
    (公開にしていてもまったく繋がりのない人が投稿を目にする機会は少ない)
  • 投稿記事は流れていく。

 

 

 

Twitter

 

 チェック 特質

  • 簡単に更新することができる。
  • 特定の人と繋がることができる。

 

 チェック メリット

  • 情報を好きな時に発信できる。
  • Facebookほど閉鎖的じゃなく、気軽にフォロー関係にはなれる。

 

 チェック デメリット

  • 投稿記事は流れていく。

 

 

 

理想的な役割分担は・・・

 

 

ホームページ

 

パンフレット的な役目(基本的な情報を掲載する)

  • 事業内容
  • 料金などのメニュー
  • 所在地
  • お問い合わせ、など
ブログ

 

現状の「お知らせ」やお客さまに伝えたいことアピールする役目

 

 

SNS(FacebookやTwitter)

 

ホームページやブログを見つけてもらうために、情報を拡散する役目

 

 

 

以上、集客という点に絞って役割分担をまとめてみました。

 

 

もちろん、ブログやSNSは集客のためだけのツールではありませんよね。

知人とのコミュニケーションや、情報を取得するためのツールでもあります。

 

公私ともに上手に活用していきたいものです 音譜

 

クローバー ホームページ制作&パソコン活用支援

クローバー Happy Clover / 横浜市青葉区

クローバー Webサイト:http://happycloverleaf.com/

クローバー Facebook:https://www.facebook.com/happyclover713/

クローバー Twitter:https://twitter.com/HappyCloverAoba/

クローバー お問い合わせは 手紙 こちら 手紙 から