7月2日、電話番号を指定するだけで送金できるサービスが、
NTTドコモより発表された。
docomoユーザー同士で送金ができるサービス「ドコモ
ケータイ送金」が21日より開始される。
みずほ銀行との協力で生まれた「ドコモ ケータイ送金」は、
面倒な口座の開設や事前登録が不要である。
送金者側は、docomoの送金サイトから受け取り者の電話番号、
携帯電話の名義人頭文字2文字、送金額を指定するだけで
作業は完結するのである。
送金限度額は、1回2万円まで。
受取限度額は、1ヶ月20万円まで。
受け取り者は、docomoより「メッセージR」が届くので、
受け取った金額を携帯電話料金の支払いに使うか、任意の
銀行口座に振り込むかを指定できる。
サービス利用料は、送金者側が105円。
みずほ銀行以外の口座で受け取る場合は、受け取り者が
65円の手数料を負担しなければならない。
NTTドコモとしては、「飲み会代の清算など、知人や友人間
でのお金の受け渡しを簡便に行える」と話している。
個人的にも面白いサービスだと思うが、どこまで普及する
かは未知数だと思う。
なぜならば、簡易的な振込を可能にするため、何かしらの
すり抜けを用意すれば悪用される危険性もあるためだ。
しかし、1回2万円までという上限金額があるため、大きな
悪意を招くリスクは少ないだろう。
今度早速活用してみよう。
NTTドコモより発表された。
docomoユーザー同士で送金ができるサービス「ドコモ
ケータイ送金」が21日より開始される。
みずほ銀行との協力で生まれた「ドコモ ケータイ送金」は、
面倒な口座の開設や事前登録が不要である。
送金者側は、docomoの送金サイトから受け取り者の電話番号、
携帯電話の名義人頭文字2文字、送金額を指定するだけで
作業は完結するのである。
送金限度額は、1回2万円まで。
受取限度額は、1ヶ月20万円まで。
受け取り者は、docomoより「メッセージR」が届くので、
受け取った金額を携帯電話料金の支払いに使うか、任意の
銀行口座に振り込むかを指定できる。
サービス利用料は、送金者側が105円。
みずほ銀行以外の口座で受け取る場合は、受け取り者が
65円の手数料を負担しなければならない。
NTTドコモとしては、「飲み会代の清算など、知人や友人間
でのお金の受け渡しを簡便に行える」と話している。
個人的にも面白いサービスだと思うが、どこまで普及する
かは未知数だと思う。
なぜならば、簡易的な振込を可能にするため、何かしらの
すり抜けを用意すれば悪用される危険性もあるためだ。
しかし、1回2万円までという上限金額があるため、大きな
悪意を招くリスクは少ないだろう。
今度早速活用してみよう。
presented by WEBコーディネーター
【リンク】
「WEB担当のアウトソーシングサービス 」