こんばんはアップ



WEBコーディネーターですビックリマーク



11月7日、ロシアのセキュリティ企業である



カスペルスキーが、多数のWEBサイトがハッキングされ、



そのWEBサイトにアクセスしたユーザーを、



悪質なサーバに誘導するリンクが



仕組まれているのを見つけたとブログで発表



しました。



カスペルスキー社の見立てでは、2日間でヨーロッパや



中国を中心に、2000~1万台のサーバがハッキング



されたとのことです。



SQLインジェクションによるハッキングが有力視



されているようです。



もしくは、事前にWEBサイトのアカウント情報を



盗み出したのではないかと言われています。



ユーザーが、ハッキングされたWEBサイトに



アクセスすると、不正なスクリプトが作動し、



他サイトにユーザーを誘導します。



そして更に、中国にある悪質サイトにリダイレクトされ、



ブラウザの脆弱性をついた「トロイの木馬」や



悪質なマルウェアをPCにインストールされて



しまうとのことです。



被害にあったWEBサイトが、ほとんどが同じ種類の



ASPエンジンで運営されているそうです。



しかし、こういった場合、ハッキングされたサイト運営者も



加害者となってしまうため、WEBサイトのセキュリティが



今重要とされているわけです。



SQLインジェクション」と言われて、



どんな手法かわかった方はいたでしょうか?



心配な企業は、一度無料診断を受けてみて下さいあせる



きっとリスクがわかるはずです・・・



presented by WEBコーディネーター


【リンク】

SEO/SEM会社を選定します

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断

SMO~ソーシャルメディア最適化~

フェレット

SEOまるみえツール

キーワード出現頻度解析ツール

googleローカルビジネスセンター


【外部リンク】

南流山のラーメン屋「らぁめん和-なごみ-」

渋谷のネイル&エステ「Bonita(ボニータ)」| 渋谷No.1の最先端エステ

ワークススタイルdiary | 東京都内の賃貸日記