先日、某カフェで行われたセミナーに参加してきました。今回はスピーチセミナーと言う事でプレゼンテーションでの大事なポイントなどのお話でした。当方は起業前(3.4年前)には、こういったセミナーも参加していましたが、最近はほとんど行かなくなったので楽しくセミナーを受けてきました。
受講されている方は、起業準備中の方が多いセミナーでしたので、皆さん、希望で満ち溢れている表情が印象的
でした。弊社は今年で三期目を迎えました。起業1年目の会社の存続率は60%、三年目が40%、5年で15%と一年目から4割の会社が姿を消してしまいます。起業する方には、これから厳しい現実もありますが、是非、頑張ってほしいと思いました。
では本題へ。弊社はWEB制作、広告制作DTP、印刷の仕事を中心にしておりますが、自分の分野だけが詳しければ良いという感覚はもっていません。国内外の経済にも目を通すべきだし、他業種のことも、ある程度の知識を持つ必要があります。じゃないと業種が違う会社様へ良い製作はできないからです。スキルで言えば書類作成能力や文章力、今回のセミナーのようなプレゼン能力なども含めて総合的なスキルが必要になってくると思います。
これまで書籍出版社、フリーペーパー出版社、教育、不動産、人材派遣、通信、会計事務所、小売、デザイナーさんなど幅広く仕事をご一緒させていただきましたが、請ける側は、この業種のことがわからなければ良い仕事はできません。
それからホームページの話しをした時に、少しPCに詳しい人だと『私でも作れるもの』と返答をされる方がいますが「そのホームページは多くの人が閲覧をしてくれて、サイトとして成立していますか?」と聞くと「うーむ、そこが難しいのだよね~」と悩まれる方も少なくありません。
こういったサイトのリニューアルや改善をさせていただくことがあります。1日100PVごとにアクセスがあがっていくことにお客様も満足してくれて、当方にとっても同じ喜びを共感できることです。これで当初の当方の厳しい質問などを帳消しにしていただきます。結果をださなければ単なるクレーマーですからね( ´∀`)
こういうケースの場合は、実はプランニングの段階と各ポイントで間違った製作をしてしまっているケースが多いのです。さて皆様のホームページは、当初の目的を達成できているでしょうか?
