講師の仕事が終わりました | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

もう10日ほど前のことになりますが、4ヶ月にわたる基金訓練の講師の仕事が終わりました。

基金訓練は就職活動に有利となる特殊技能を身につけてもらうための職業訓練で、審査に通れば無料で受講することができます。

人間、自分でお金を払っているのとそうでないのとでは当然モチベーションが違います。私も正直いうと、始める前は「生徒さんがお金を払っていないのだから気楽にできるかな」と思っていました。

と、ところが、蓋を開けてみると、そんな甘い話では当然ないわけで…(;´Д`)

「これから新しいことに挑戦するのだ!」という生徒さんの意欲がひしひしと伝わってきて、(そりゃそうですよね。人生の貴重な時間を使って勉強すると決めたのですから…)「あぁぁ、これは、私もがんばらないと…」と思ったんですが、いやぁぁぁぁ~、想像以上にとてもとてもしんどかった!!!

まぁ、人にものを教えるというのはしんどくて当然なんですよね。

ましてや生徒さんによってキャリアも違えば講座に求める最終ゴールも違う、今後Webマーケティングとして欠かせないソーシャルメディアはすごいスピードで変化していく、(ぶっちゃけ)あらかじめ決められていたカリキュラムもイマイチ…

そんな状況下でなんとか明確な結果を残そうともがけばしんどくなるのは当たり前です。

で、あまりにしんどくて倒れそうになったので、ある時から私はスタンスを変えました。「私も新たなチャレンジをする者として、生徒のみなさんと一緒に学ぼう」って。

あれ?なんだかこう書いてみると、最初の「教えなければ」っていう姿勢はずいぶん傲慢に見えますね(^o^;)ホント、何様なんだか。

結果として、私は生徒さんに対して一緒にがんばる「同志」のような気持ちを抱くようになりました。なので、終わった後はなんだかさみしくて、2~3日元気が出ないほどでした。

お仕事としては報酬もあまり高くなく、その割に苦しい思いをしましたが、とてもいい経験ができました。

この仕事を紹介してくれた方、そして生徒さんに感謝です。

★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ