サイトの制作会社にはバンバン質問しよう | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

今、古くからの知り合いに頼まれてあるサイト制作をしているのですが、お互い、なんでもいい合える仲なので最初から遠慮のない質問がどんどん出てきます。

質問の内容は構成、デザイン、原稿まで多岐にわたります。できるだけ分かりやすく説明したつもりでも「ごめん、今の話は半分くらいしか分からなかった」といわれたり汗

でも、そんな彼女の反応はごくごく自然なことです。

これまで何度も書いてきましたが、数えきれないサイト制作に関わってきた私たちと違って、お客さまが人生でサイト制作に関わることは1度か2度くらい。分からないことだらけで当然なのです。

何に戸惑われるのか、できるだけ予測して説明を心がけるようにしていますが、やはり率直に「○○が分からない」といっていただいた方がずっと話は早いです。

また、早い段階でそういうやり取りができると、意思の疎通がスムーズになり、結果的にいいサイトになることが多いように感じます。

その点、古い友人だと最初から意思の疎通はバッチリなので、私も「あぁ、こういういい方は混乱させるんだな」など、改めてとても勉強になっています。

しつこいようですが、分からないことはどんどん制作会社に質問しましょう。「何から質問していいかわからないくらいわからない」でもいいです。

それで面倒くさそうな顔をする人は、クリエイターとしての誇りが薄い人。

お客さまとひとつのチームとなって、いいサイトを作ろうとしている人なら、きっと丁寧に根気強く答えてくれるはずです。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ