被リンクが増え、検索エンジンのランクが上がることは、サイトで効果を出すためにとても重要ですが、「多くの人に見つけてもらいやすい」ということは同時に「悪い人にも見つかりやすい」ということになります。
悪い人にもいろいろいますが、もっとも身近なものが迷惑メールをバシバシ送りつけてくる人々でしょう。
そういう人々は実にあの手この手でトラップをしかけてきますが、中には「迷惑メール」と断罪してしまうには惜しい「名文」もあります。そういう人にはぜひともその才能を他のことに使ってほしいものです。
さて、迷惑メールを避ける方法にはいくつかありますが、まず、公開されているサイトのソース上にメールアドレスをそのまま書かないことが重要です。
よくあるのが、
nekorin☆web.jp (☆を@に変えて送信してください)
といったような「替え玉作戦」です。
また、見た目は 「nekorin@web.jp」となっていても、ソース上では違う表記にすることもできます。
いずれも100%安全とはいきませんが、何もしないよりははるかにマシです。
それから、意外と盲点なのがPDFにアドレスが掲載されているケースです。PDF上のテキストも検索されるので、そのまま表記されていると悪い人に目をつけられてしまいます。
もし迷惑メールにお困りなら、上記の対策を実施してみてくださいね。
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

