ここに書き残しておけば、いつか誰かの役に立つかも…
そう思ったんですが、考えてみると、Webの世界ではこの10年で実に多くの変化がありました。その変化は「dog year」といわれ、実際、わずか1年前に作ったサイトを「ちょっと古臭い」と感じることも少なくありませんでした。
SEOという言葉もリスティング広告もまだなかったし、ブログなどを含むいわゆるソーシャルメディアといわれるものもほとんどありませんでした。
あの時代のノウハウなんて、今はほとんど使い物になりません。Webマーケティングもトレンドに合わせてどんどん手法が変化してきました。
ということは、ここにいろいろ書いても、それはすぐに陳腐な使えない情報になってしまうかもしれません…
もちろん、Webの世界も洗練されてきているので、「定番スタイル」というものもできあがりつつあります。
でも、こんなのを読むと、切ないというか、笑えるというか…
「ブロードバンド 」(IT用語辞典より)
これが書かれたのが2001年となっていますから、今から9年前。当時は画像1枚表示するのにもけっこう時間がかかったので、テキスト中心の「ナローバンド」用と画像を使った「ブロードバンド」用二種類のページを作ったりしていました。
当時はそれも立派な「ノウハウ」でしたが、「ユーザーの回線速度は様々なので、ナローバンド用とブロードバンド用、それぞれのページを作ることが望まれます」なーんていう記事を今読んでも、何のことだか分りませんよね?
それを考えると、このブログも「書き残す」という意義はあまりないのかも。
なーんてことに今さら気付いて、ちょっと動揺するねこりんです…
でも、何年後かに読んで時代の流れを感じるのもまた一興、かもしれませんよね!!
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

