魚をさばくとき(といっても、アジくらいしかさばけませんが…)思わず魚に「ごめんね!」と謝ってしまうほど

それなのに、先日小アジがとても安かったので、思わず買ってしまいました。「小アジ10尾もさばくのか!?」と葛藤しつつ、頭の中はもう「小アジ南蛮」でいっぱい。
なので、今日の「チャレンジ」は味じゃなくてアジです(笑)。

そして私にさばかれたかわいそうなアジたち…
でも、ちゃんとおいしくいただきました。
■小アジ南蛮

【材料】
・小アジ 10尾くらい
・玉ねぎ 半分
・ピーマン 1個
・パプリカ 1/4個
<漬けだれ>
・きび酢 大さじ2
・りんご酢 大さじ2
・醤油 大さじ3
・きび糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・お酒 大さじ1
・わじまの水塩 適量
【作り方】
1)小アジは頭と内臓とぜいごを取って水洗いし、水気をよく拭いておきます。
2)野菜は全部千切りにしてボールに入れておきます。
3)漬けだれの材料を合わせて少し火を入れ、さましておきます。
4)小アジに片栗粉をまぶして、最初は低温でじっくり、最後に少し温度を上げてカラッと揚げます。
5)揚げた小アジを野菜の千切りを入れたボールに入れ、漬けだれも加えてざっと合えます。
6)そのまま10分~20分くらい漬けこめば出来上がり♪
相変わらず「きび酢 +きび糖」のきびきびペアが気にいってます。今回はシャキッとした酸味もほしかったので、リンゴ酢とブレンドしました。
それから、最近「タレ」には必ず「わじまの水塩 」を数滴加えちゃいます。味に深みが出る気がするんですよね~。
ご興味ある方はぜひ、いろいろなタレで試してみてください。決め手は「素材のうまみを引き出す」です♪
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

