11月の塔ノ岳 | あるく!

あるく!

趣味の登山やウォーキングの記録です。

11月19日(日)晴れ晴れ晴れ

大倉尾根の往復で塔ノ岳へ

トレーニングを兼ねて登って来ました。


今日の大倉尾根はにぎやかでした😱

今までに見たことないくらいの登山者の数

やはりここは人気のコース

快晴の日曜日ですからね

渋沢からのバスも通路までぎっしりでした。


熊出没のニュースを毎日目にしますが

これだけ人が多ければ熊の心配はなさそう。


丹沢から見る富士山は右肩をいからせた

特徴ある形です。

 

大倉登山口からしばらく登って

見晴小屋です

グループ登山の方々の後ろに着いてここまで来ました。

 

楓の葉はまだ緑色

 

 

 

駒止茶屋

この辺からだんだんきつくなってくる。


堀山の家

 ここでいつもの休憩です

かわいいリース、売り物なのかな?

 

 

 

青空に紅葉が映えています

 

花立の下です

この辺から花立までが階段が続いていて苦手な場所です。


 ズームで📷️


 花立は登山客が大勢いて写真はうまく撮れなかったです。

 

鍋割山稜分岐

 

やっと山頂に着きました。

3時間と少しかかりました。

今日は眺めが素晴らしい🎵

 


 遠くに筑波山


 写真中央がみなとみらいかと思います。

 

丹沢大山と相模湾

 

富士山と愛鷹山


奥の右端に甲斐駒ヶ岳 


 白峰三山


 聖岳、赤石岳、荒川三山

聖岳❤️今年いったなぁ

すでに懐かしい感じです。


山頂の広場と尊仏山荘なんですけど

登山者の数かスゴイです 

 

さてそろそろ下山します

 

手前の尾根は鍋割山稜かと

 

 

花立小屋


 花立からの下り

海が見えるこの景色がここの魅力

 

登るときはキツくて苦手なんですけど

 

 

 

下りは2時間半くらいかかってバス停に着きました。翌日久々に筋肉痛でした。