バランス
ヨガのバランスポーズです。
私は20-30代のころ、週1-2回ヨガのインストラクターをやっていました。
1980年代ずっとアメリカに滞在していましたが、
その間日本とインドにヨガの修行に何回か行き学んできたのです。
人間の体と心は本当によく結びついていて、「ぐらつく」人にはぜひこのようなバランスポーズをお勧めします。
*****************************************
でも、私が今日話したいのはそれではありません。
バランスをとるためには、「反対のこと」をしますが、
「反対のこと」を知るには、「今自分が何をやっているか」を把握する必要があります。
例えばこの週末、私は徹底的に寝ました。
人は、よく私に「一生懸命働いている」「頑張っている」などと声を掛けてくれますが、実は私のやっていることは全て私がやりたくてやっていることです。実は、この方針は、私が18歳で渡米してから変わりません。大変なことでも、結局私は好きでやってたし、今でもそうですし、それを自覚しています。
だから、実は平日の仕事も実は大変でもなんでもないのです。
楽しんでやっています。
そんな状態で、別に休日だからといって体自体を休ませる必要はないはず。
なのに、長時間寝てしまいました。
その結果、頭が痛くなり、体の調子も悪くなってしまいました・・・。(トホホ)
では、私には、バランスをとるために何が必要だったのでしょう?
1 自然の中に行く ← いつもコンピューターと人ごみの中にいるから
2 観劇などエンターテイメント ← いつも頭の中が仕事だから などでしょうか?
このように、いつもやっていることと反対のことをしなければ、疲れは取れません。
ということで、私は全くトンチンカンな行動をとってしまっていたわけです。
**********************************************
でも、考えてみると何をするにも友人が必要ですよね。
私の場合、趣味が仕事、仕事が趣味のようなところがあり、多くの場合友人と仕事関係者が重なっています。
それは、とっても幸せなことかもしれませんが、バランスをとるためには全く仕事とは関係のない友人を持つことも必要なようです。
内向的な人たちは、往々にして私のようなケースが多いと思います。
「仕事においてのみのアイデンティティーしかもたないケース」といってもよいのかもしれません。
そんな方々は、是非今から全くプライベートな人間関係を築き始めてください。
趣味の人間関係とか・・・。
トホホな週末を過ごしているロードより・・・