私たちは、多種多様な方々と仕事をする状況があります。

もちろん、自社で一緒に仕事をしてくれているスタッフにも多種多様な人がいます。

いきなりですが、私の結論としては
【20歳代でどこまで経験を積んだか】

が、大きくその人の今後の人生で大きく左右すると思います。

幼少時代から青年期、大人へと成長するなかで
もちろん、幼少期と青年期の経験ももちろん大切ですが、大人になり仕事を初めてからどのような経験をしたかによって全く違う人生になると思います。

例えば、仕事をし始めの時は
上司や部下から指示命令された事柄に、どのような姿勢で取り組むかによっても違います。

ただ、言われたことを『仕事』と捉え
無難にこなすだけでは、それなりの成長しかありません。
自分の仕事以外や難しいプロジェクトなど、新しいものにどれだけチャレンジできるかが【年齢ではない差】になるのではないかと考えます。

目の前に現れた課題や困難に対して、逃げるのか?向かうのか?が大きな分岐点になるのでしょう。

私事ではありますが、私は若いときから
『同じ人間だから自分にもできる』と、根拠のない自信から、様々な事にチャレンジできたことが
今の自分を形成していると確信しています。

ですから、若いスタッフでも前向きなだけで
すごく私達からは頼もしく見え、
逆に、ただ経験年数の長いだけの後ろ向きな人は
正直私達からはすごく残念な存在です。

経営者側から見て多種多様なスタッフに対して、分け隔てなく関わることを止めてしまってはいけませんし、一人でも多くスタッフに『前向き』なってもらう為尽力し続ける忍耐力が必要なのかもしれません。