みなさんこんにちは!
本日はマネージャー目線からの学校レビューを書かせていただきたいと思います。
*学校を決めた理由
私自身、2年前に学生として3か月ほどこの学校に滞在していました。
その時の決め手は、
・治安がよい
・学費が安い
・先生の質の高さ(レビューなどを読んで) でした。
*カリキュラムや講師の質
他の学校へ行った事がないので、一概には言えないのですが、
we academy の講師陣の質は高いと思います。
また、経験のある先生が多く、採用基準も高いです。
しかし、自分で、これが勉強したい!という目標がないと、授業がだんだん薄い内容になっていく気がします。
また、教え方はとても上手で、明るい先生が多く、たのしく英語を学ぶことができるのですが、あまり、IELTSやTOEICなどに特化した先生がいないことなどもあり、教科書などに沿って勉強をしない限り、自分できちんと自己主張をしないと、だらだらとクラスを続けることになってしまうことがあると思います。
皆さんが一番懸念しているであろう発音についてですが、
私的にはフィリピンなまりのある先生はいなく、とてもきれいな発音で聞き取りやすいと思います。
*お部屋や食事
東南アジアに慣れていることもあると思うのですが、私的には普通に快適でした。
クーラーは一切使わずに、扇風機のみで過ごしていましたが、寝苦しく思ったとこは特にありませんでした。
ただし、たまにシャワーの水圧が弱かったりすることはあります。
週に2回清掃も入るので、部屋は常にきれいな状態でした。
また、洗濯が週に4回も出せるので、とても助かりました。
食事について。
野菜もきちんと出るので、比較的健康的だと思います。
たまに、フライドチキンなどもでて、女性陣からしたら脂っこいな、と思う日もありますが、基本的にはおかず・サラダ3-4種類+お米+キムチ+スープの組み合わせで、バランスのとれた食事になっています。
味が濃い・質素・まずい などとレビューで書かれることも多々あるのですが、たしかにフィリピン料理の特徴的に味の濃いおかずが出る日もありますが、毎日ではなく、私自身一度も、質素、やまずい、と感じたことはありませんでした。
韓国料理もよく出ますが、辛い物が苦手でなければ普通に食べれる辛さです。
お味噌汁や日本のカレー等も出ることがあります。
ヘルパーさんたちは、ベトナム人・台湾人・韓国人・日本人マネージャーと相談し、メ日々新しいメニューを取り入れるなどながく滞在する生徒に飽きないように気を使ってくれています。
最近では、韓国の朝ごはんの定番?のそうめんのようなものや、ベトナムのチキン料理などがメニューに追加されました。
また、東南アジアのお米はぱさぱさなイメージがあるかと思いますが、フィリピンのお米はぱさぱさしておらず、お箸で食べることができます。
*休日の過ごし方
ILOILOの近くには、ギマラス島やボラカイ島など、有名なビーチリゾートもあり、一番近いギマラス島はおおよそ40分前後、往復でも500円程度で行くことができます。
私はあまりビーチなどに興味がなく、土日はお部屋で読書をしたり、近所のタイマッサージ屋さんでタイマッサージやフットマッサージを毎週受けていました。1時間500円程度なので、日本から比べると破格値ですよね。
また、徒歩圏内にロビンソンモールもあるので、映画を見に行ったり、日本食レストランへ行ったりもしていました。
また、最後の二か月は、ハロチャーチ近くにある会館にズンバしによくっていました。
毎朝5:30-(日曜日は休み)・毎晩6:30-から開催されていて、料金は20ペソです。
晩御飯が17:00-とはやく、その後間食をあまりしていなかったからというのも大きな要因ではあると思うのですが、ズンバとwe academyの食事のおかげで二か月ほどで5Kg以上痩せました(笑)
*学校を検討中の方へアドバイス
施設についてですが、やはりここまで学費が安いので、あまり期待はしないほうが良いと思います。
特に、トイレなどはトイレットペーパーが流せなかったりと、東南アジアがはじめて、という方は驚かれる方が多いです。
英語を勉強しにきている、ということを忘れずに、EOP(英語オンリーポリシー)を守り、土日にリフレッシュをする方法を見つけられる方にはとても向いている学校だと思います。
どこの学校に行っても同じですが、英語を勉強する!という強い意志が必要だと思います。
生徒の皆さん、先生方、短い期間でしたが大変お世話になりました!
小規模で、みんなが仲の良い学校なので、自信をもっておすすめできる学校です。
検討中の方はぜひ、FBやブログもチェックしてみてください。