1か月の留学を経た谷和希さんのレビューをお届けします(^^)
和希さん、ご協力いただきましてありがとうございます
コース: ESL Aコース(マンツーマン3時間. グループクラス2時間)
留学期間: 1ヶ月(2017/2/26~2017/03/27)
名前; 谷和希
English name; KAZU
この学校を決めた理由は、価格が安いというだけでした。特にほかの事は考えていなかったです。
カリキュラム内容と講師の質については、私は一日5コマだったので、大変過ぎず、かつ暇すぎないちょうど良い毎日を過ごしました。
最高で8コマとることが出来ますが、8コマはかなり大変そうでした。宿題が基本的に毎授業でるので私は5コマが合っていました。
講師の質は悪くないと思います。他の語学学校に入った事がないので、比べる事は出来ませんが、他の学生からもそんなに文句的なのは聞きませんでした。しかし自分の好きなトピックを扱ってくれる先生とそうでない先生がいるので、そうでない先生の授業は退屈な時間もありました。講師の質というよりかは相性です。
お部屋環境は、もちろん日本のような生活はできません。私の部屋には働くか分からないエアコンがありましたが、一度も使ったことはなく、ずっと扇風機と窓を全開にして生活をしていました。ベッドはマットレスの様な大きなスポンジの様なものがあり、その上にシーツがかかっているという状況です。私が使っていたベッドの底の部分は所々崩落してて、体重をその一点にかけると体が落ちてしまうのではないかという部分もあります。私は全く気にならなかったので特にストレスも感じませんでしたが、気になる方もいるかもしれません。洗面所もありますが、あきらかに信用できない水が蛇口から出てきます。私はその水で毎日歯磨きをしましたが、時々水以外のものが蛇口から出てきました。
食事面に関しては時々私の好みではないものが出ること以外は満足です。すごく美味しかったです。でも日本食ではない事が多いので、日本食が恋しくなりました。肉に偏ったりするわけではなく、バランスがとれた健康食な料理が多かったです。
休日の過ごし方については様々な方法がありますが、正直な所どれだけお金を持ってきたかという点が重要になります。アホみたいに美しい海を見に行くことも、伝統的な教会を見に行く事も、美味しいものを食べに行く事もできます。私はお金がなかったので、海には行けず、近くの教会で昼寝をしたり、街を散歩したりしていました。毎週末アクティブに行動したいと思われるならそれなりのお金は必要かもしれません。ちなみに私は一か月で5万円持ってきました。イロイロの街については、すごく治安が良い街だなという印象です。私はマニラやセブに行ったことがないので分かりませんが、タクシーも信用できます。私も初めはマップアプリを使ってタクシーが本当に目的地に向かって最短ルートを通っているかGPSでチェックしたりしていましたが、遠回りされることは全くなかったです。他の学生も治安は良いと言っていました。東南アジアの他の国に行ったことがあり、その様な街並みがイロイロにも広がっているだろうと思っていましたが以外にも屋台が少ないという印象があります。
一歩外に出たらなんでも買えるという雰囲気ではないです。でも大きなショッピングモールもあるし特に不便だとも思いませんでした。
最後にこの学校を検討されている方へ
コスパは最高に良いと思います。講師やマネージャーがものすごく優しく接してくれます。友達もたくさんできると思います。一緒に英語を勉強している方々との会話はたとえ間違った英語だとしても通じてしまいます。相手が言っていることもなんとなく分かる気がします。目的は違いますが、英語を上達させたいと思っている人達なので話していてすごく楽しいです。私ももちろん英語を上達させたいと思って勉強しに来ましたが様々な価値観を持った人と接する中で、より人として成長しなければならないことを学んだ気がします。
日本人がいる為につい日本語を使ってしまい英語の上達を妨げている私の様な人はこの学校に数多くいますが誰とも関わらずに勉強だけするのはしんどいので、それも別にいいのかなと自分を肯定してみました。
具体的なアドバイスとしては、日本にいる間に文法や単語などを暗記していると楽だと思います。極力インプットは日本でして、アウトプットをフィリピンでするというスタイルが良いと思います。
「私、ウォシュレットないとダメなんです!!」という日本人がよくいますが、トイレットペーパーすらないのでご注意を。