筋肉の癖![]()
日常生活は毎日違うことの連続ですが、使う筋肉はほぼ同じだったりします。
スマホを見るときの姿勢や腕の向き
カバンをかけるときの肩
ドライヤーをかけるときの立ち方
自分の癖
アンバランスな姿勢や体勢は自然と負担がかかっています。
特に腕は三角筋や肩甲骨とつながっているので、年齢を重ねると痛み(四十肩や五十肩等)が出るのはそれれも原因の1つと言われています。
ピラティスでは脊柱のアライメントを整えるが基本
簡単に言うと骨格をあるべき場所に整え、それについている筋肉の癖もリセットしていく。
右側の人は日々の姿勢の悪化で、SVAが広くなってしまい、骨格の歪みが生じています。
こうなると、首、肩、骨盤、腰、膝などに痛みが生じてきます。
脊柱のアライメントを整えるのは様々な不具合を少なくしていくこと。
自分のレッスンでは、脊柱のアライメントを整えることと、年齢を重ねるごとに動かしづらくなる胸骨のエクササイズを多く取り入れています。
40代50代のうちにそれを理解しておく事は大切です。
学べば学ぶ程、理にかなっていて、勉強していても楽しいです。
もっともっと理解を深めていきたいと思います。


