昨日から大工工事に






まずは昨日の作業内容





屋根裏に断熱材を





本来ならば屋根の垂木間に入れたいところなんですが





垂木の厚みを空気層にして断熱性能をアップさせてみました!





かなり入れるの面倒でした。





そして本日の作業内容は







2Fの柱、梁に構造金物を取りつけ





阪神大震災以降こういった金物が取りつけられるようになりました。




耐震性にすぐれ柱、梁を確実に引っ付ける役目をしています。




そう言えば昔はL型やT型の金物を釘で止めていたけど今の金物は亜鉛処理が施されているビスで止めているので強さは歴然ですよね。





そして







外部合板を張りました





これは耐力壁で柱、梁を四周止めて筋交いの役割になり家をより強くするもの




とりあえず2Fは終わり明日からは1Fに取り掛かります





なんせ前半は下地や構造的な工事が続くのであまり内容が面白い記事になりませんが






作業してる僕的にはこういった仕上がって見えなくなる工事が好きですし、やりがいがあります。





でも下地がきれいなのは仕上がったら見えないんで誰もわからないんですよね~





まぁ明日も頑張ったるかぃ











Android携帯からの投稿