下記の日程で【第13回WEB模擬面接】を実施しました。

【第13回WEB模擬面接】

■日 時
2月25日(日)10:00~11:00(1時間)

■内 容
①模擬面接特別編4
②面接プロセスシート作成


■参加者
WEB女子学生就活クラス受講生


【第13回WEB模擬面接】受講生の感想
■滋賀大学女子受講生
本日はお忙しい中、模擬面接を実施していただきありがとうございました。会釈、敬礼、最敬礼、立居振舞、話し方、自己PRは映像を想像しながら話す、など本日教わったことを緊張する面接会場でも発揮できるように自宅でも練習します。

■京都薬科大学女子受講生
グループで模擬面接をしている事の良さを実感しました!他の受講生の話を面接官の立場から聞く事で、自分を見直す事ができます。話しが長すぎると相手に退屈さを与えてしまう事、躓いてもやり直しはできないから突っ走る事も大切である事、初見の相手にわかりやすく伝える重要性、などを実感しました。同時に同じ悩みや不安を抱えている就活の仲間である受講生がいる事は心強いです。お互い、切磋琢磨して高め合える仲間にも出会える事は、素敵だと改めて感じました。

■関西大学女子受講生
今回の模擬面接では、大枠は話すことができましたが、細かい点などもう少し根拠を掘り下げて、次は詳しく話せるようにしようと思いました。また、先生が逆質問は一方的に投げるのではなく、自分の意見も入れて質問するべきだと指導いただき、その点にも気を付けて次回は取り組もうと思います。

■関西外国語大学女子受講生
今日の模擬面接では、新しいことを言おうとしてしまい、詰まる場面が多かったです。前回と同じ業界でもあるので、使えるところは使い回しをして、本番では詰まらないように練習を繰り返します。また、ニュースの質問や英語での自己紹介などもいつでも対応できるよう、しっかり事前対策も行っていきます。次回の目標は、英語で自己紹介や経験を自分の口でしっかり話せて、先生がくださるどの質問にも落ち着いて答えることです。また、マナー面も見直し、志望動機も重要なところを押さえて話すことを心掛けます。他の受講生に関しては、私と同じ接客業のアルバイトをしていた受講生の面接の話を聞いていて、イメージができるような話し方でした。学ぶことが多く、いいところを盗めるところは盗んで、自分の面接練習や本選考の方でも反映させていきたいと思いました。

■大阪府立大学大学院女子受講生
自己PRとガクチカは、今まで以上に落ち着いて話すことができました。深掘りされても、一応何かは答えることができたので、よかったかなと思います。志望動機やキャリアプランは、まだ詰まることもありますが、今までよりは話せるようになったと思います。次回はもっと自信を持って話すこと、もう少し考えをまとめて話せるようになりたいです。緊張すると早口になりがちなので、他の受講生を見習って、ゆっくり話すことを意識していきたいです。最初は面接が苦手でどうしようかと思っていましたが、練習を重ねるほど上手く話せるようになっているのを実感できているので、本当に面接は練習あるのみだなと実感しました。

■京都薬科大学女子受講生
本日は、お忙しい中模擬面接のお時間をいただき、ありがとうございました。応募企業の社員や面接官のことを褒めることの大切さや、自身の弱みの伝え方などを学ぶことができ、とても為になりました。明日の採用面接では緊張しすぎず、80%の力を出すことを意識し、頑張りたいと思います。

■関西大学女子受講生
本日も模擬面接の機会を頂き、ありがとうございました。前回に引き続き、他の受講生の方の様子を見て、質問に対する答えの仕方をたくさん学ぶことができました。面接でも、アドバイスを頂いたところをもっとよく伝わるように練習していきたいと思っています。今回の面接でまた頑張ろうという気持ちになりました。本日は貴重なお時間をありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

■尾道市立大学女子受講生
本日は模擬面接をして頂き、誠にありがとうございました。今回は前回と同じ企業の模擬面接をして頂きましたが、前回は企業のことをあまり調べずに受講したので、その反省を活かし、企業研究をしてから模擬面接に挑みました。しかし、質問がどんどん掘り下げられていく中で、「入社してからどうなりたいか」というような具体的な質問には答えられませんでした。これからは今日の反省を活かして具体的な仕事内容などについて企業研究を進めていきたいです。

■関西大学女子受講生
本日は、面接練習をしていただき、ありがとうございました。大手企業のグループ会社の中でもなぜ応募企業なのか、事務職の中でも何がやりたいのか、体育会クラブ活動やアルバイトを通してどのように会社に貢献できるのか、など少し詳しく話を聞かれると、まだまだ話せない所が多くあることを学びました。本番ではその辺りも話せるように、企業研究と自己分析を詳しく行っていきます。

■同志社女子大学女子受講生
なぜ総合職ではなく一般職なのか、どういう風に社員をサポートしていきたいのかなどをもっと明確にしていかなければならないという課題が分かりました。これからは、企業研究をもっと深く行い、スムーズに受け答えできるようにしたいと思います。ほかの人の面接で深掘りをされているのを見て、私は答えられないないなと思うことが多くあったので、もう少しどんな質問にも柔軟に答えられるように、自宅でも練習したいと思います。本日はありがとうございました。

■同志社大学大学院女子受講生
本日はありがとうございました。今日は翌日に行われる面接の模擬をしていただきました。その為、いつも以上に緊張感を持って挑めました。ただし、覚えていたはずの志望動機を、ど忘れしてしまうというハプニングを起こしてしまいました。改めて模擬面接の重要性に気付きました。先生が、「しゃべる内容はただ暗記するのではなく、頭の中でイメージすること」といつもおっしゃられていますが、その通りだなと改めて実感しました。過去について(学生生活で力を入れたことなど)は、上手く回答を準備できるようになったのですが、未来のことについては、あやふやの部分が多いことを実感しました。来週は更に上手くなれるよう、自主練習も重ねたいと思います。次回もよろしくお願い致します。

【女子学生就活オンラインスクール】お問い合わせ・お申し込み
■お問い合わせ・お申し込みフォーム

【女子学生就活オンラインスクール】
■【女子学生就活オンラインスクール】ホームページ
■【WEB就活無料セミナー】スケジュール
■【WEB就活個人面談】(無料)
■【WEB面接対策セミナー】(無料)
■【WEB就活保護者セミナー】(無料)
■【WEB女子学生就活クラス】
■【WEB女子学生就活短期集中クラス】
■【WEB模擬面接】
■【WEB公務員模擬面接】