こんにちは‼️
雪は大丈夫ですか?
怪我のないようにすごしてくださいショボーン


子どもの習い事は

色々あって、しかも

同じ習い事でも先生も

場所も時間も違って

始めるまでは

とても悩みました。

今している習い事は

長女(6歳):公文算数国語2歳半から
              体操教室4歳から
              英語リトミック3歳から

長男(4歳):公文算数国語2歳半から
              体操教室4歳から
              スイミング3歳から

次女(1歳5ヶ月):何もしていません


公文は、塾と違って個別に指導していただけ、
その子に合わせて宿題やペースを
考えてくださいます。

そして、公文にいけば
親はついていかなくていいので
親は送迎だけです‼️(ここ重要口笛)

内容は幼児教室とちがいますが、
幼児教室は親がついていないといけないので
3人子どもがいると、
下の子(乳児はオッケーですが、
歩き回るようになるとNG)を連れて
教室に入れないというとこが多かったです。

なので、我が家は公文にしました。

公文にしようと決めて

近くの公文を体験にいきましたが

そこの先生とは娘も私も合いませんでした。

2カ所見学にもいきまして

最後に行った公文教室の先生方に

ご指導いただくことにしました‼️



⭐︎学習習慣はつけてほしい

⭐︎幼児期の五感を刺激したい

⭐︎子どもの持っている力を
  解放させたい

⭐︎幼稚園だけでなく、さまざまなコミュニティですごしてほしい

という思いです。




我が家は基本的に

子どもがしたいという習い事をします。

したくない、やめたいというときは
少し続けてそれでもやめたかった
嫌なことがあったなどあれば
やめるつもりです。



子どもの気持ちに寄り添いながらも
諦めない、継続する力も
養っていきたいですね‼️