【アメブロカスタマイズ】アメブロと他のブログサービスとの違い | アメブロカスタマイズ・アメブロ改造でランキングアップ

アメブロカスタマイズ・アメブロ改造でランキングアップ

アメブロカスタマイズではアメブロを使ってホームページの様なオリジナルのブログを作るお手伝いをします。

なぜアメブロはこんなにも多くのユーザーに利用されているのでしょうか?
他のブログサービスではなくアメブロを使う理由はどこにあるのでしょうか?


弊社の考えるアメブロと他のブログサービスとの違いをご紹介します。


アメブロと他のブログサービスとの違い

アメブロの人気の理由は「ユーザー同士の交流が簡単にできる機能」が多く提供されている点です。
アメブロとその他の無料ブログサービスを比較して、優れている具体的な点を以下に紹介します。


ユーザー同士のつながる機能が豊富

「読者登録」「グルっぽ」「アメンバー」「ペタ」「なう」などのその他のブログにはないコミュニケーション手段が多く用意されています。

これらは、ブログを個人の日記からコミュニケーションの手段に切り替えてくれる大切なツールです。
これがなければアメブロを選ぶ意味はないと言っても過言ではありません。


自由に書けるプロフィール(自己紹介)

アメブロには自分のプロフィールを記載する事ができます。
記述方法も自由に入力するタイプから質問形式で入力する方法と自分の好みに合わせてプロフィールを作成できます。

ここをしっかり書くと読者にあなたの魅力を伝える事ができます


積極的なアプローチができる

「ペタ」「読者登録」「アメンバー」などのユーザー同士のつながる機能を使うと、相手のブログに訪問した事や興味を持っている事、読者である事を簡単に伝える事ができます。

通常ブログは読んでもらう事が目的になります。その為にはひたすら訪問者を待つしかありません
しかし、これらの機能を使う事で、自分からアプローチをかけ、読者を増やす事ができると言う点が他にはない大切なポイントです。


コミュニティで仲間があつまる

mixiやGREEといったSNSにある様なコミュニティを「グルっぽ」といい、誰でも作成・参加する事ができます。

「グルっぽ」に参加する事で、同じ趣味や興味を持ったユーザー情報交換や交流する事ができます。
ブログは個人メディアなので、コミュニティと言う物がなく、横のつながりが難しいと言えます。
しかし、「グルっぽ」によってユーザー同士がつながりやすいので、ビジネスにも活用しやすい理由にもなります。


まとめ

他のブログサービスは「ブログを書く」機能に限定されているのに対して、コミュニケーションをとる手段が多数ある点がアメブロの特徴です。
こういったコミュニケーションは、仲間になったりコメントのやり取りが増えたりと、ブログを続けるモチベーションにも繋がります。


ぜひ、ユーザー同士のつながりを増やして、交流を楽しみながらブログを続けてもらいたいと思います。
またそれが、ビジネスにも活かす第一歩にもつながります。



引用元:http://www.wcf-drill.com/2013/02/ameblo-customize-difference-other-blog.html