国土交通省
平成24年5月31日開催
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_fr_000017.html
自治体のバリアフリー担当者が
ほとんどバリアフリーとは何か
理解していないのではないの
でしょうか?
なにも分からない新人に押しつ
けている例が多いように思われ
ます。
2-3年かそこらで異動するから
ノウハウが蓄積されない状態が
何10年と続いているような気が
してならない。
審議する委員の顔ぶれが何10
年も変わらないと言うのもどうか
と思うけどね