千葉県の福祉のまちづくりのページより

http://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/bud/toilet/jitsurei-01.html


実際にJISの基準に適合している多目的トイレは

事例-01、-02の2例だけのようですね。

JIS規格が制定される前に設置されているトイレ

は手すりの位置等の基準がまちまちになってい

ます。


当事者の意見など聞かずに設置されている例が

ほとんどで使いにくいトイレが乱造されています。


建築確認の段階で当事者の意見を聞く事が重要

なのですが、聞かれる当事者側も専門的な知識

のある人がほとんどいません。


現在はJIS規格を参照して設置されているために

以前ほど、つかいにくいトイレの設置事例は減っ

てきています。


たまに、何を考えているのかーと言いたい様な

事例が見られますがビックリマークあせる