伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの

ホームページより。


観光旅行のバリアフリー基準を全国に!!

http://www.barifuri.com/barifuri-new/book/chapter11-1.html


障がい者・高齢者の旅を受け地から支援する

ネットワーク事業 

全国統一基準に基ずくバリアフリー観光地づくり委託

プロポーザルに関する仕様書

http://www.barifuri.com/zenkoku.pdf

*大分県は対象外になっています。


観光地としてはバリアフリー化されていないと判断

されているようです。


佐賀の嬉野温泉よりは別府のほうがバリアフリー

化は進んでいるとおいさんは思うのですけどねはてなマーク


人それぞれだから、おいさんが評価しなくても、

佐賀の嬉野温泉のユニバーサル観光の取り組

みを素晴らしいと思う人も居るからね。


なにをやるにも、人材がカギになります。

伊勢志摩の場合は人材が居たから成功(継続)

しているのだと思います。





総務省

報道資料

「地域ITC利活用広域連携事業」に係わる提案追加公募開始  平成22年9月14日

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu06_02000020.html



平成22年度「地域ICT利活用広域連携事業」(重点枠)

        実施要領

http://www.soumu.go.jp/main_content/000081952.pdf