鉄道駅や多目的トイレマップ作成
の難しさは、最初の基礎的な情報
収集から、その内容が正確かの
確認(おいさんはこの内容の確認
に時間をかけています)。
さらに大変なのは、更新作業です。
ほぼ全ての「バリアフリーマップ」
はこの更新が出来ていません。
おいさんの鉄道駅EV・MAPにして
も毎年、全駅を調査して内容が変
わっていないか確認して更新しな
いといけません。
でも、実際は不可能に近く、新しく
バリアフリー化された駅を調査し
て更新するのがやっとです、何
年か毎に各駅停車の普通電車で
確認していくのが個人では限界か
なと思います。
ただ、マップの内容が全部違うの
が現状です。
どのマップを信用すればいいの
と言う、声が多いと思います。