鉄道駅の情報とは何だろうかはてなマーク


おいさんのような車いす使用者

には、1番にエレベーターが設置

されているか、次にホームが嵩

上げされて段差が解消されてい

るか、などとなります。


3番目に、多目的トイレが設置

されているか、おいさんには関

係ないのですが、オストメイト

の設備があるかはてなマーク、温水が使

えるのか、等々人によって必要

な情報が違ってきます。


赤ちゃんを連れて外出、旅行

をしている人は授乳室のある

駅やお店が必要な情報となり

ます。


現在の駅やお店はほとんど、

上の設備は最低限の条件に

なってきています。


10年ほど前は考えられない

ような施設が「あたりまえ」

になりつつあります!?


情報を発信する側(おいさん

も含まれる)もその施設がど

のレベルにあるのかを認識

していないとはてなマークはてなマークはてなマークの情報を

発信することになるのでは

と考えています。


その施設や設備を「あたり

まえ」と思うか、「すごいビックリマーク

と思うかによって発信する

内容に違いが出てくると思

っています。

おいさんでも5年前にはす

ごいなー!?と感じた事でも

今は、ふーんで終わります。


「気づき」の感性を研ぎ澄

ましておかないと、凄い事

を見過ごすかもしれません。


「あたりまえ」の中に凄い

事が含まれているようで

す。