JR九州(株)の鉄道駅にEVが
設置され始めて10年ほどに
なります。
年代毎にどのように変わって
きたか調べてみました。
JR行橋駅(日豊本線)
http://demo.m47.jp/photo/eki-4636-1.jpg
1998年3月13日・高架開業
JRスペースワールド駅
http://demo.m47.jp/photo/eki-4500-3.jpg
1999年7月2日・新駅開業
JR陣原駅(鹿児島本線)
http://demo.m47.jp/photo/eki-4503-2.jpg
2000年11月21日・新駅開業
JR佐世保駅(佐世保線)
http://demo.m47.jp/photo/eki-4900-1.jpg
2001年12月1日・高架開業
JR箱崎駅(鹿児島本線)
http://demo.m47.jp/photo/eki-4519-2.jpg
2002年12月1日・高架開業
*この年ぐらいから、7人乗り
スルー型(貫通型)のEVが
設置され始めた。
JR出水駅(九州新幹線)
http://demo.m47.jp/photo/eki-5108-1.jpg
2004年3月13日開業
*11人乗りの通常型
押しボタン(下側)の位置は
900mmです。
*バリアフリー法のガイドライン
では1000mm程度となってい
るが、おいさんのような車い
す利用者は900mmの位置
が使いやすい。