都市研究所スページアのHPに
前の記事に関係するコラムが
あったので紹介します。
公共施設内の案内表示
http://www.spacia.co.jp/Topic/column/kokyosisetu.html
「多目的トイレ」と言っても色々
と有るし、必ずしも自分が利用
できる機能の「多目的トイレ」か
は、行って見ないと分からない
というが実情で、多くのバリアフ
リーマップは利用者の事まで考
えて制作していないのではと思
う。
同じ事が鉄道駅のバリアフリー
情報でも言える。
・エレベーターと言っても形状?
、 何人乗りか?と言う基本的な
情報の案内はほとんど無い。
・電車とホームの段差と隙間
となると皆無となる。
・電車によって段差や隙間、
駅によっても変わると言う
情報もなんにもない