九州7県で、推定6700-7000件

ぐらいの「車いす対応トイレ」

が設置されていると思われま

す。

大分県は「多目的トイレマップ」

に登録されているが、福岡県の

バリアフリーマップには1950件

登録されていますが、JRの駅の

多目的トイレは登録されていな

いようです。

多くの県は、施設管理者からの

申請で登録する方法のようです。


鹿児島県のバリアフリーマップ

にもJR駅は登録されていない

ようです。


鹿児島県には、個人で調査を

続けてホームページで公開さ

れておられる方が頑張ってお

られるが、ここ2年更新されて

いないようです。

おいさんも個人で調査つづけ

いるので大変さは分かります。


こんな人にこそ行政は支援

しないといけないのではない

のでしょうか?。